鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方★竈門花子の作り方は意外と簡単!

折り紙で作る鬼滅の刃の竈門花子(かまどはなこ)の折り方作り方をご紹介します。

なんとなく「きめつ」を知っている人は炭治郎の妹はねずことしか知らないかもしれませんが、実はたくさんの妹や弟がいて花子もその1人。

鬼滅の刃の折り紙に、はなこも加えてキャラクターを充実させてみてください☆

折り紙ママ
鬼滅の刃の折り紙のはなこは意外と簡単でとてもかわいいんですよ♪
他にも鬼滅の刃の折り紙はこちら▼
鬼滅の刃(きめつの刃)の折り紙『ねずこ』の折り方★簡単でかわいい人気のキャラクターを手作り♪

今回は、鬼滅の刃(きめつのやいば)の人気キャラクター『竈門禰豆子(かまどねずこ)』を折り紙で作る折り方をご紹介していきます。 リリ 中でも人気ある女性キャラクター『ねずこ』が、折り紙で簡単に折れたら、驚きですよね…! ご紹介する折り方ではトレードマークの竹や髪飾りのリボンもつけてかわいい折り紙のねず […]

【きめつの刃(鬼滅の刃)折り紙】炭治郎(たんじろう)の折り方・作り方は簡単⁉必要なものも紹介♪

今回は今大人気の鬼滅の刃(きめつの刃)のキャラクター『竈門炭治郎(かまどたんじろう)』を折り紙で作ってみたので、作り方・折り方を紹介します。 リリ 一見難しいかな?と思いましたが、思ったよりも簡単にできました。 子供 必要なものや材料もすごくシンプルで家にあるものばかりだよ。 鬼滅の刃(きめつのやい […]

鬼滅の刃 折り紙のはなこの材料*必要なもの

折り紙ではなこを作るときに必要なものは下記のとおりです。

折り紙

鬼滅の刃 折り紙のはなこの材料*必要なもの(1)

  • 15cm×15cmの折り紙
    黒色×1枚(髪)
  • 7.5cm×7.5cmの折り紙
    肌色×1枚(顔)
    ピンク色×1枚(着物)

鬼滅の刃の折り紙のはなこは、パーツを組み合わせて作っていきます!

着物の色はピンク以外でもOK!

好きな着物の色に変えてもかわいいですよね(*’▽’)

道具

鬼滅の刃 折り紙のはなこの材料*必要なもの(2)

  • はさみ
  • テープ、のり
  • 修正ペン
  • マーカー(赤、黄、茶、黒、ピンク)

鬼滅の刃のキャラクターの羽織は複雑な柄が多いですよね!

はなこの羽織にも実は少し柄が入っていたりするので、忠実に再現するとマーカーは少し多くなります(*’▽’)

もちろん省略しても問題ないので、お家にあるもので用意できる範囲で構いません☆

子供と一緒に作業するときははさみの扱いには十分注意してくださいね!

折り紙ママ
切り込みをいれてはなこの髪型を再現しますよ!

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方

それではさっそく鬼滅の刃の折り紙のはなこを作ってみましょう。

  1. 顔の作り方
  2. 髪の作り方
  3. 着物の作り方
  4. 貼り合わせと調整

の順に折り方作り方をご紹介します。

竈門花子の折り紙①顔の作り方

1.はじめに7.5cmの肌色の折り紙で、竈門花子の顔の作り方を解説します(*’▽’)

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方1(1)

 

2.端を合わせて半分に折ります。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方1(2)

 

3.一度開きます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方1(3)

 

4.下側の左右の角を折り筋に合わせて折り上げます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方1(4)

 

5.下にできた角を真ん中に合わせて折り上げます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方1(5)

 

6.今折った角の端を少し残して折り返します。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方1(6)

 

7.続いて左右の端を5㎜程度折ります。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方1(7)

 

8.今折った折り目の下側をななめに折り返します。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方1(8)

 

9.表に返したら花子の顔の折り紙が完成です。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方1(9)

竈門花子の折り紙②髪の作り方

1.次は15cmの黒い折り紙を使い、竈門花子の髪を作っていきます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(1)

 

2.まず折り紙の端を合わせて半分に折ります。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(2)

 

3.一度開きます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(3)

 

4.折り筋に合わせて上下の端を折りましょう。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(4)

 

5.縦に向けます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(5)

 

6.下の端を折り上げて半分にしましょう。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(6)

 

7.折り目を開いて、真ん中についた折り筋で折り紙を半分に切りましょう。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(7)

 

8.半分に切りました。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(8)

 

9.片方で前髪部分を作っていきます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(9)

 

10.下の端を折り上げて半分にしましょう。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(10)

 

11.一度開きます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(11)

12.まず下側の真ん中から上の折り筋の端に向かってななめに折り返し、折り目を開きます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(12)

 

13.左右とも同じように開きましょう。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(13)

 

14.開いた角の部分を下の真ん中に合わせます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(14)

 

15.そのまま折り筋にそって折り上げて上に角を作ります。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(15)

 

16.左右とも同じように折りましょう。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(16)

 

17.表側の左右の折り目の輪になっているところに切り込みを入れます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(17)

 

18.折り筋にそって真っすぐ切りましょう。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(18)

 

19.反対側の端も同じように切り込みを入れて下さい。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(19)

20.上下の向きを入れ換えます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(20)

 

21.下側を折り筋に合わせて折り上げます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(21)

 

22.左右とも上を5㎜以上残して3等分にする切り込みを入れます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(22)

 

23.切り込みが入りました。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(23)

 

24.切り込みの右側をななめに折ってください。一番左は折らなくて大丈夫です。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(24)

 

25.上の折り目を倒して白い面を隠します。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(25)

 

26.上下の向きを入れ換えます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(26)

 

27.切り込みを入れた折り目を下に倒しましょう。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(27)

 

28.裏返します。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(28)

 

29.上の角を折り筋に合わせて折り下げます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(29)

 

30.裏返します。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(30)

31.もう1枚の折り紙で髪の後ろ部分を作ります。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(31)

 

32.まず横向きにして折り目を開きます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(32)

 

33.左右の上側の角を真ん中の上から1cmほど下げた位置に合わせてななめに折りましょう。

あとは貼り合わせて調整します。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方2(33)

ここでいったん花子の髪の毛パーツは完成です。

竈門花子の折り紙③着物の作り方

1.最後に竈門花子の着物を作ります。7.5cmのピンクの折り紙を用意しましょう。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方3(1)

 

2.端を合わせて折り紙を半分に折ります。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方3(2)

 

3.折り目を開きます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方3(3)

 

4.上下の端を折り筋に合わせて折りましょう。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方3(4)

 

5.左は折り目の角から、右は開くギリギリに合わせてななめに折り返します。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方3(5)

 

6.縦向きにします。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方3(6)

 

7.下の端を折り上げます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方3(7)

 

8.下側の左右の角を上のななめの折り目のラインにそろえて折ります。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方3(8)

 

9.裏返して向きを変えたら花子の着物の完成です。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方3(9)

竈門花子の折り紙④貼り合わせと調整

竈門花子の折り紙に必要なパーツがすべて揃いました☆

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方3(10)

折り紙ママ
出来上がったパーツを貼り合わせて調整し、竈門花子の折り紙を完成させましょう☆

1. まず花子の顔の折り紙パーツに目などを描きこみます。

折り筋に目が重なるくらいで、顔は下寄りに描くとバランスがいいですよ♪

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方4(1)

 

2.続いて髪の折り紙パーツを貼り合わせます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方4(2)

 

3.前髪の下に後ろ髪のパーツをはさみます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方4(3)

 

4.裏返してつなぎ目をテープでとめましょう。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方4(4)

 

5.表に返して顔のパーツもはさみましょう。のりかテープで貼っておきます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方4(5)

 

6.前髪が浮きやすいのでのりで貼るといいですよ♪

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方4(6)

 

7.のりははみ出しやすいのでほかの部分につかないように気を付けてくださいね!

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方4(7)

 

8.最後に着物を顔の下に合わせます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方4(8)

 

9.裏からつなぎ目をテープでとめます。

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方4(9)

 

10.あとは着物の柄を描きこんでください☆

鬼滅の刃 折り紙のはなこの折り方作り方4(10)

これで

鬼滅の刃の折り紙のはなこが完成しました!

鬼滅の刃 折り紙のはなこの着物は子供でも簡単に作れる!

鬼滅の刃の折り紙のはなこは前髪部分が少し大変でしたが、比較的簡単に作れました(*’▽’)

特に着物の折り方は子供でも作れるくらい簡単なので、いろんなキャラクターにも応用できそうですね☆

折り紙ママ
鬼滅の刃の折り紙の中では折りやすいキャラの一人です♪
はなこの着物の柄などは本物のイラストやアニメなどを参考に描くのがオススメです。
目を描くのが難しいなと感じる場合は、にっこり笑顔で線を描くだけでも大丈夫です☆

鬼滅の刃 折り紙のはなこの作り方まとめ

以上、鬼滅の刃の折り紙のはなこの折り方作り方についてご紹介しました。

たくさんのキャラクターがいるので何から折ろうかな、と考えている人にもオススメ!

竈門花子(かまどはなこ)というと知らない人もいるかもしれませんが、よく見ると目の感じが炭治郎に似ていたりして、兄妹の特徴があるんですよ♪

炭治郎やねずこと一緒に作ってみるのはいかがでしょうか⁉

鬼滅の刃の折り紙ではなこを折って、キャラクターをたくさん集めてみてくださいね(*’▽’)

鬼滅の刃 折り紙のはなこの作り方まとめ

他のキャラクター折り紙も順次ご紹介していますのでぜひご覧ください☆

富岡義勇 折り紙の折り方・作り方は簡単?!動画を見て作ってみた!

折り紙で作る冨岡義勇の折り方・作り方をご紹介します! YouTubeの折り紙動画を見て リリ 簡単にできるかな? と作ってみました。 鬼滅の刃の中でも人気キャラクターである冨岡義勇さん。 作ってみたら意外に簡単に出来上がりました。 特徴的な羽織や刀を持たせて、かっこいい富岡義勇を折り紙で仕上げていき […]

きめつの刃の折り紙あかざ(猗窩座)の作り方折り方☆鬼滅の刃・上弦の鬼

きめつの刃の折り紙の「あかざ(猗窩座)」の作り方・折り方をご紹介します。 鬼滅の刃に登場する上弦の鬼の中でも人気の高いあかざ(猗窩座)を折り紙で作ってみませんか? 折り紙ママ 難しそうに見えてきめつの刃の折り紙は意外と簡単☆ 鬼は見た目が少し怖かったりしますが、あかざ(猗窩座)は格好よく作れますよ♪ […]

きめつのやいば折り紙 煉獄杏寿郎(きょうじゅろう)の折り方作り方★簡単かわいい鬼滅の刃キャラクター

鬼滅の刃(きめつのやいば)のキャラクター煉獄杏寿郎(きょうじゅろう)を折り紙でつくる折り方をご紹介します。 今最もアツい鬼滅の刃のキャラクターといえば、炎柱の煉獄杏寿郎さんですよね! 折り紙ママ 折り紙のかわいい煉獄さんが、意外と簡単な作り方で出来上がりましたよ♪ 大人も子どもも大好きな きめつのや […]

折り紙の竈門花子(かまどはなこ):参考動画

折り紙で竈門花子(かまどはなこ)をつくるときに、折り方を参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。

動画の作成者様に感謝いたします。