折り紙のメロンパンの折り方・作り方をご紹介します。
折り紙で作るメロンパンはとっても簡単な折り方で子供のおままごとにも最適♪
何個か作ってパン屋さんごっこをするのも子供が喜んでくれますよ(*´▽`*)
折り紙のメロンパン*用意するもの
折り紙のメロンパンの折り方で用意するものは下記のとおりです。
折り紙
- 15cm×15cmの折り紙
黄色や肌色など×1枚
折り紙のメロンパンの折り方で使う紙はメロンパンらしい色であればなんでもOK♪
もちろんいろんな色でかわいいメロンパンにしてもいいですね!
こんがりしたメロンパンにしたいとか、ピンクのメロンパンにしたいとか、親子でお話しながら作ってみてください(*’▽’)
道具
- マーカー(茶色など)
折り紙のメロンパンの折り方ではマーカーを用意します。
折り紙にメロンパンらしく線を引ければいいので、色鉛筆でもどんな色でもOKですよ☆
折り紙 メロンパンの折り方作り方
それではさっそく折り紙のメロンパンの折り方・作り方をご紹介します。
1.まずメロンパンらしい色の折り紙を用意します。
2.ペンで縦横に線を引きましょう。
3.まず上下の角を合わせて三角に半分に折ります。
4.一度開きます。
5.次に左右の角を合わせて半分に折ります。
6.開きます。
7.角を真ん中に合わせて折ります。
8.折り筋がついたら戻します。
9.今つけた折り筋に合わせてもう一度角を折ります。
10.端を折り筋に合わせて折ります。
11.はじめにつけた折り筋からもう一度上に倒します。
12.すべての角を同じに折ってください。手順7から11を4つの角すべてで繰り返します。
13.角を真ん中に合わせて折ります。
14.折り筋がついたら戻します。
15.すべての角を同じように真ん中に合わせて折り筋をつけてもどしてください。
16.上下の角を合わせて半分に折ります。
17.折り筋がついたら戻します。
18.左右の角を合わせて折ります。
19.折り筋がついたら戻します。
20.角を折っていきます。
21.横向きの折り筋から角までを少し重ねるようにして折り、先端は左方向に向けます。
22.端を折り下げます。
23.すべての角を同じに折ります。
24.裏返して内側から押し上げへこみをなくします。
25.これで完成です。
26.いくつか作ってかごに入れればパン屋さんのようになりますよ♪
折り紙のメロンパンの折り方・作り方は以上です!(^^)!
折り紙のメロンパンの折り方は子供でも簡単!
折り紙のメロンパンの折り方はとっても簡単でした。
幼稚園児くらいの子供から簡単に作れると思うので、親子で楽しくチャレンジしてみてくださいね!
折り方は一度折れば覚えられると思うので、幼稚園や保育園、親子クラブなどの行事でも活用できるかも♪
折り紙のメロンパンを集めてごっこ遊びなどのおままごとにも使ってみてください。
我が家ではかごに入れたメロンパンを娘が売り歩いてくれました(*´▽`*)
折り方は一緒で線は引かずにアンパンマンの顔を描いたりすれば、ほかのパンに見立てることもできますよね☆
折り紙でパンをたくさん作って親子で楽しく遊んでみてください!
折り紙 メロンパンの簡単な折り方!手作りままごと遊びまとめ
以上、折り紙のメロンパンの簡単な折り方!手作りままごと遊びについてご紹介しました。
折り紙のメロンパンの折り方ならとても簡単なので、いつでも気軽に手作りしておままごとに活用できます。
作るところから一緒にできるのも楽しいと思うので、折り紙を折れない子供さんには線を書いてもらってください♪
メロンパンの折り方として以外にも応用して、楽しいままごと遊びにしましょう(*^^)
他にもおままごとに使える折り紙の作り方をご紹介しています♪
折り紙のソフトクリーム(立体)の折り方・作り方をご紹介します。子供も大人も好きな人が多いソフトクリームを立体で楽しく作ってみませんか?折り紙ママリアルでかわいい折り紙の夏のスイーツです☆とても難しそうに見[…]
折り紙のおもちゃ「アイスクリームカップ」の作り方・折り方をご紹介します。立体的で楽しいアイスクリームカップの折り紙のおもちゃをお家で作ってみましょう♪▼こんな感じの知育おもちゃも販売されてますが、ちょっとお高いですよね…▼[[…]
今回ご紹介するのは、 ティッシュの空き箱 ペットボトルのフタ 折り紙など身近にあるものを使った、手作りのおままごとキッチンの作り方です。おうちで子供と一緒に作るのも、保育園・幼稚園の遊具として作るのもオ[…]
参考動画
折り紙でメロンパンをつくるときに、折り方を参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。
動画の作成者様に感謝いたします。