ひも通しはとても良い知育玩具(おもちゃ)!
『手先を使う』ということは『器用になる』ということはもちろん、集中力もつき脳に良い刺激が与えられます。
1歳頃の赤ちゃんにピッタリの知育おもちゃなんですよ。
今回紹介する紐通しのおもちゃは小さなパーツもなく穴にひもを通すものなので、1歳頃の子供から安全に楽しむことが出来ます。
材料も100均の材料ばかり★ひも通しのおもちゃの作り方も簡単なので、ぜひお試しください。
紐通しの手作りおもちゃ★材料はほぼ100均でOK!
ひも通しの手作りおもちゃを作る材料や用意するものをご紹介します。
紐通しの手作りおもちゃ 用意するもの
- 段ボール
- フェルト
- キリ
- はさみ
- 接着剤
- ペン
(型取り用) - 靴ひも
後で、段ボールにキリで穴をあけるので、段ボールは薄いもののほうがオススメです。
紐通しに使うヒモは、どんな紐でも大丈夫ですが、靴紐がなにも加工せず使えるので便利です!
穴を通すときに先端が固いもののほうが通しやすいためです。
丁度良い靴紐がない場合は、ひもの先端にボンドをつけて固めたり、セロハンテープで巻いてもOKですよ。
一気に遊びやすくなるよ♪
1歳向け:紐通しの知育玩具を手作りする方法
1.ヒモを通す台を作ります。段ボールに好きな形の絵を下書きします。
2.下書きの通りに切ります。
3. 段ボールを型にしてフェルトに線を書きます。
4. 下書きに沿ってフェルトを切ります。同じものを二枚作ります。
5. 段ボールの両面に接着剤でフェルトを貼り付けます。
6. キリで、ヒモを通す用の穴をあけます。
7. 一つの穴にひもを通し、穴よりも大きい結び目を作ってぬけないようにすれば完成です!
すっごく簡単に作れますよ♪
紐通しのおもちゃは簡単な形だと不器用ママパパでもカンタン♪
この紐通しのおもちゃの作り方のポイントは、ヒモを通す台を単純な形にすることです。
不器用なパパやママでも切る作業が楽ちんになりますし、お兄ちゃんやお姉ちゃんがいたら、代わりに切ってもらってもいいですね。
今回は、魚の形にしましたが、他にも、四角、丸、星、ハートなどもシンプルで作りやすいのでオススメです。
1歳後半の子供や、もう少し大きくなった2~3歳以降の子供であれば、ひもを通すことに意味を持たせると、さらに興味を持って取り組んでくれますよ!
と、とっても楽しそうです。
また、キリで段ボールに穴をあけるときは、お子様や傷つけたくないものからは離れてやるようにしてくださいね。
私も勢いで、よくやりすぎてしまうのですが…
紐通しのおもちゃはいつからがオススメ?1歳前後がオススメ
紐通しのおもちゃ遊べるのは、1歳頃です。
1歳前だと、まだ手の指先が発達しておらず器用にはできないことですが、だんだんと発達に合わせてできるようになってきます。
ぜひ、このひも通しのおもちゃを使って、赤ちゃんから幼児期への過渡期にある1歳頃の発達の手助けにしてくださいね。
紐通しの市販のおもちゃ『ポーネルンド』
市販のおもちゃでは、ポーネルンドの紐通しのおもちゃが有名です。
紐通しというか、ビーズを入れていく細かい遊びです。
御紹介した手作りの紐通しのおもちゃを軽々クリアしてしまって、物足りないお兄ちゃんお姉ちゃんには、こちらのおもちゃがオススメです。
多少年齢は、3歳からです。
紐通し|知育のおもちゃ(1歳向け)を手作りする方法まとめ
今回は、1歳頃の子供向け、紐通しの知育おもちゃを手作りする方法をご紹介しました。
ポーネルンドなどの、市販品も良いですが、小さなパーツが多いのでハードルが高く、常に目を離せない、ある程度大きくなってからじゃないと誤飲が心配などありますよね。
ご紹介したひも通しはちいさなパーツはなく、穴に通すだけの簡単なものです。
はじめは遊び方が分からず、戸惑うこともあると思うので、手を優しく添えて遊び方を教えてみてください。
慣れてくると一人で集中して通せるようになると思います!
1歳の柔らかな脳にたくさん刺激を与えてシナプスを増やしていきたいですね^^
ぜひチャレンジしてみてください!