かっこいいカブトムシの折り紙の作り方をご紹介します☆
立体感もあり子どもも喜ぶ折り紙のカブトムシはかっこいい見た目で持って遊ぶこともできます(*^^*)
夏の折り紙作品としてもオススメで、作り方自体もそれほど難しくありません♪
かっこいいカブトムシの折り紙の作り方*用意するもの
かっこいいカブトムシの折り紙の作り方で用意するものは下記のとおりです!
折り紙
- 15cm×15cmの折り紙
好きな色×2枚
かっこいいカブトムシの作り方では折り紙は2枚使います。
カブトムシの体と足を分けて作るのでそれほど難しい作り方ではありません(*^_^*)
黒や茶の折り紙を使うのが普通だと思いますが、子どもが楽しめるようにいろんな色で作ってみてもいいと思います☆
かっこいいカブトムシを作って家族や友達と夏を感じてみてくださいね♪
道具
- はさみまたはカッター
- テープまたはのり
かっこいいカブトムシの折り紙の作り方では、折り紙を切り分けるのにハサミかカッターを用意します。
足に使う折り紙を半分に切って使うだけなので、作り方の中ではハサミは必要ありません。
折り紙とハサミかカッター、あとはパーツを貼り合わせるものがあれば作れるかっこいいカブトムシを楽しく手作りしましょう!(^^)!
かっこいいカブトムシの折り紙の作り方
それではさっそくかっこいいカブトムシの折り紙の作り方を解説していきます!
- からだ
- 足
- 組み合わせ
の順に折り方作り方をご紹介しますね!(^^)!
かっこいいカブトムシの折り紙①からだ
1.まずかっこいいカブトムシのからだの作り方から解説します。
折り紙を一枚用意しましょう。
2.左右の角を合わせて半分に折ります。
3.折り筋がついたら開きます。
4.左右の角を上から真ん中に合わせて折ります。
5.裏返します。
6.上の角を下の角に合わせて折り下げます。
7.左右の角を真ん中の折り目にそわせて画像のように折りましょう。
8.折り目を開きます。
9.下の角を左右の角の位置から折り上げます。
10.左右の角を外側の折り筋のところで三角に折りましょう。
11.次に左右の角を真ん中の折り筋にあわせて折り上げます。
12.真ん中の白い部分の角を左右の折り目に合わせて折り下げましょう。
13.裏返します。
14.左右の角を真ん中に合わせて折ります。
15.上の角を下の角に合わせて折り下げます。
16.指で示した位置にある外側の角から折り返します。
17.折り返した角は上側の角に大体合っていればOKです。
18.折り筋がついたら戻します。
19.今付けた折り筋に合わせて左右の角を折りましょう。
20.今折った角の右端から下を画像のように折ります。
左下の角の位置を通るようにしてください。
21.折り筋がついたら戻します。
22.左側も同じに折ります。
23.戻すと画像のように真ん中を通る×マークの折り筋がついています。
24.上の折り筋のところから角を折り上げます。
25.裏返します。
26.内側の折り目を持ち上げてその下側で角を折り筋のとおりに立ち上げます。
27.付け根まで綺麗につまみます。
28.左右に角を倒して筋をつけます。
29.先端を画像のように折り下げます。
30.角の内側を開きます。
31.画像のように畳みます。
32.両側を開きます。
33.半分に畳んでください。
34.一度画像のように先端を畳んでおきます。
35.裏返して下の角を少し折りあげます。
36.以上でからだが完成です!
かっこいいカブトムシのからだの作り方は少し細かいですが丁寧に折りましょう★
次はもう一枚の折り紙を使って足を作ります!
かっこいいカブトムシの折り紙②足
1. かっこいいカブトムシの足の作り方に移ります。
もう一枚の折り紙を用意してください。
2.半分に折ります。
3.折り筋のところで半分に切りましょう。
4.片方を裏返します。
5.半分に折ります。
6.折り筋がついたら開きます。
7.上側の左右の角を折り下げてそれぞれ三角にします。
8.外側の左右の角を上の角に合わせて折り上げます。
9.左右の角を上から真ん中に合わせて折ります。
10.折り筋がついたら戻します。
11.折り目を少し開きます。
12.折り筋の位置で折り目を中に畳みましょう。
13.綺麗に畳んで角を上に戻します。
14.左側も同じに折ります。
15.真ん中から半分に折ります。
16.畳んだら右側に折り目が3つくる向きにします。
17.上から2つの折り目を左に倒します。
18.右の角を真ん中からななめに折り下げます。
19.左に倒した折り目を右に1つ戻します。
20.さっきの角に少し重なるように折ります。
21.次の折り目も右に戻します。
22.この角は上側にななめに折ります。
23.これで片方ができました。
もう一枚の折り紙で左右対称になるように足を作ります。
24.手順16からの向きを逆にして折ると対称になります。
これでかっこいいカブトムシの折り紙の足が完成です!
最後にパーツを組み合わせて仕上げましょう☆
かっこいいカブトムシの折り紙③組み合わせて完成
1. かっこいいカブトムシの折り紙パーツができました。
組み合わせて完成させましょう♪
2.まず体を裏返します。
3.足を上の折り目のところに重なるような感じで貼りましょう。
もちろんのりやボンドで貼ってもかまいません。
4.画像の折り目のないところがのり付けする面になります。
5.表から見て足の出方が同じくらいになるように確認して貼ってくださいね。
6.最後にツノのところを立てて形を整えます。
7.これでかっこいいカブトムシの折り紙の完成です★
かっこいいカブトムシの折り紙の作り方は以上です!
好みで丸シールなどを使って目をつけてもいいですよね(*^_^*)
かっこいいカブトムシの折り紙の作り方は立体的!子供との遊びにも
かっこいいカブトムシの折り紙の作り方は意外と簡単で折りやすかったです!
立体感もあってかっこいい仕上がりですが、パーツが分かれているのでそれほど難しい作り方ではありません(*^_^*)
夏の折り紙飾りとしても子供の遊びに使うおもちゃとしてもオススメですよ♪
折り紙のカブトムシの作り方を覚えて家族や友達と楽しく遊んでみてくださいね☆
立体感のあるかっこいいカブトムシをいろんな色で手作りしても楽しいですよ!
かっこいいカブトムシの折り紙の作り方まとめ
かっこいいカブトムシの折り紙の作り方についてご紹介しました!
大人も子どもも楽しめる折り紙のカブトムシの作り方は意外と作りやすいのでとってもオススメですよ★
かっこいい夏の折り紙、虫の立体作品としてぜひ手作りしてみてくださいね(*^_^*)
虫が苦手な子どもでも虫が好きな子どもでもこのカブトムシなら手に持って遊べますよね!
かっこいい虫の作り方なので楽しくチャレンジしてみてほしいと思います♪
他にも夏の作品を順次ご紹介しています!
幼稚園や保育園・高齢者施設での11月12月の製作にもピッタリ!きつねの折り紙の折り方・作り方をご紹介します。実際に折って作ってみたら、うちの3歳のこどもも作れるくらいカンタンにできました。かなりシンプルな折り方なので、教えるのも楽ちんですよ。2歳や3歳の子どもでも、パパやママに手伝ってもらえばできると思います。簡単なきつねの折り方をわかりやすく解説しましたので、ぜひ保育園や幼稚園の子どもたちもパパやママと一緒に作ってみてくださいね。
9月の折り紙、飛ぶトンボを折り紙一枚で年長さんの子どもと製作してみました。 RiRi トンボが飛ぶので子供も大喜びです♪ 飛ぶトンボが折り紙一枚で簡単にできるので、5歳児くらいの折り紙に慣れている子供だったら諦めずに作れます! ぜひご家庭や、保育園や幼稚園、高齢者施設の秋(9月10月)の制作に作って […]
折るもみじの折り紙の簡単な作り方は子供の製作にもできるのでオススメです★ 幼稚園や保育園の飾りつけ、子どもの工作にもできる簡単でかわいい折るもみじを手作りしましょう! 折り紙ママ 簡単な折り紙なので一回で作り方を覚えられます♪ 大人も子供も楽しめる折るもみじの作り方を活用して秋の飾り付けを華やかにし […]
参考動画
折り紙でかっこいいカブトムシをつくるときに、作り方を参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。
動画の作成者様に感謝いたします。