水風船の折り紙の簡単な折り方をご紹介します!
意外と簡単でかわいい折り紙の水風船は、子供と一緒に手作りできる作品です☆
夏祭りや縁日遊びとして室内で活用できる折り紙なのでぜひ折り方作り方を覚えてみてくださいね(*^^*)
水風船の折り紙の折り方は簡単!用意するもの
水風船の折り紙の折り方は簡単です!
用意するものはこちら↓
折り紙
- 好きなサイズの折り紙
好きな色×1枚
簡単な折り方の水風船には折り紙一枚があればOKです★
本物の水風船のようにカラフルな折り紙で作るのもオススメですよ(*^_^*)
折り紙のサイズは大きくても小さくても大丈夫です!
折り方は大人なら一度折れば覚えられる簡単さなのでぜひ試してみてくださいね♪
道具
- 白インクのペンまたは修正ペン
- 好きな色のペン
簡単な水風船の折り紙の折り方には道具は必要ありません。
よりかわいい水風船に仕上げるのにペンを使って模様を描きこむのがオススメですよ★
折り方も模様の描き方も簡単な折り紙作品なので気軽に手作りしましょう!
水風船の折り紙の折り方が簡単!作り方
それではさっそく折り紙の簡単な水風船の折り方作り方を解説していきます!
1.まず簡単な水風船の折り方に使いたい折り紙を用意しましょう。
2.角を合わせて半分に折ります。
3.折り筋がついたら開きます。
4.次に左右の角を合わせて半分に折ります。
5.折り筋がついたら開きます。
6.上下の角を真ん中に合わせて折りましょう。
7.裏返して縦向きにします。
8.下の角を真ん中に合わせて折り上げます。
9.裏返します。
10.下の左右の角を真ん中に合わせて三角に折りましょう。
11.折り筋がついたら開きます。
12.裏返します。
13.さっきつけた折り筋のところを浮かせてください。
14.この折り筋の部分を山折りにしてつまみます。
15.つまんだ折り目を真ん中の折り筋に合わせて折ります。
16.左右とも同じに折ります。
17.裏返します。
18.下の角を真ん中に合わせて折ります。
このとき裏側の折り目を一緒に折ってしまわないように引き出して折りましょう。
19.左右の角を折り筋がついているところから倒します。
20.真ん中の下部分の折り目開きます。
21.画像のようにななめに折ります。
22.左右とも同じに折ります。
23.下の角を左右の角の位置に合わせて折り上げます。
24.上下を入れ替えます。
25.最後に下の角を折って丸みを付けます。
26.表に返します。
27.あとは模様を描いたら完成です♪
折り紙の簡単な水風船の折り方作り方は以上です!
かわいい仕上がりになりましたね★
水風船の折り紙は簡単な折り方で子供と手作りできる!縁日遊びにも♪
水風船の折り紙は簡単な折り方でかわいい仕上がりになりました!
子どもと一緒に手作りして、縁日遊びなどにも使ってみてくださいね★
綺麗な形で折り方も簡単な水風船なので、たくさん作るのもそれほど苦になりません。
本物は水を使うので用意も大変ですが、折り紙なら手軽に楽しめるのて夏祭り気分を楽しめそうです(*^_^*)
カラフルでかわいい水風船の折り紙で、子供と楽しく遊びましょう♪
水風船の折り紙の折り方は簡単!参考動画とまとめ
以上、水風船の折り紙の簡単な折り方作り方についてご紹介しました!
縁日遊びなどにも使える簡単な折り方の水風船はかわいい折り紙作品でしたね☆
折り紙でつくる夏の飾りとして壁面に貼ったり掲示に使ったりできるので、幼稚園や保育園の製作にオススメです!(^^)!
折り方も簡単なので親子で楽しく手作りしてみてください♪
他にも夏の作品をたくさんご紹介しています!
ぷっくり風船金魚の折り紙の簡単かわいい立体的な折り方・作り方をご紹介します。 簡単でかわいい見た目が特徴な、ぷっくりした風船金魚を作って夏の涼し気な飾りを作ってみませんか? 立体的なので置いてあるだけでかわいいですよ♪ 折り紙ママ 金魚の折り紙なら子供も一緒に楽しめます♪ 風船金魚で季節の折り紙を簡 […]
7月、8月の折り紙「スイカ」の作り方・折り方をご紹介していきます! 折り紙ママ かわいい三角形で両面どちらから見てもスイカになります☆ 夏の時期、とくに7月・8月ごろに七夕飾りや夏休みの製作にも使える作り方・折り方です♪ 7月から8月は子供と過ごす時間も増えるので折り紙は最適! かわいいスイカの作り […]
8月の折り紙の浴衣、男も女もOKな折り方をご紹介します。 8月の折り紙、夏の季節の折り紙にオススメな浴衣の折り方は、男女兼用で色柄を変えるだけでOKな作り方です♪ 夏のお祭り会や8月頃の掲示物などにもぴったりで、飾りとしても作品としても使うことができます☆ 折り紙ママ 浴衣の折り方はとっても簡単です […]
参考動画
折り紙で簡単な水風船をつくるときに、折り方を参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。
動画の作成者様に感謝いたします。