トンボの折り紙のリアルで難しい折り方作り方をご紹介します!
トンボの立体的でリアルな折り方は少し難しいですが、とっても素敵な折り紙作品になりますよ★
形を綺麗に整えるのは難しいですが、途中までは鶴の基本的な折り方と同じなのでチャレンジしやすいです(*^_^*)
折り紙のトンボは難しいけどリアルな虫感!折り方作り方を解説
折り紙のトンボは難しいけどリアルな虫らしい形が作れます☆
折り方作り方に必要なものは下記のとおりです。
折り紙
- 15cm×15cmの折り紙
好きな色×1枚
難しけどリアルなトンボの折り方作り方には折り紙が一枚あればOK!
折りやすいのは15㎝サイズの折り紙ですが、より難しい折り方にチャレンジしたいひとは小さいサイズで作ってみてくださいね☆
折り紙一枚と思えないリアルな見た目のトンボになるので、秋の飾りにもオススメですよ♪
道具
- はさみ
難しいけどリアルなトンボの折り紙にははさみが必要です。
切り込みを入れるところはトンボの羽部分だけなので子ども用のはさみなどでも問題ありません。
小さいサイズで作るほど難しい折り紙なので、段々小さくして楽しむのもオススメです★
折り紙のトンボ 難しいけどリアルな作り方折り方
それではさっそく折り紙のトンボの難しいけどリアルな作り方折り方を解説していきます!
- 基本の折り方
- からだの折り方
の順に折り方作り方をご紹介しますよ(*^_^*)
折り紙のトンボ 難しいけどリアルな作り方①基本の折り方
1.まず難しいけどリアルなトンボの基本の折り方です。
作りたいトンボの色の折り紙を用意します。
2.まず白い面(裏面)を外にして角を合わせて半分に折ります。
3.折り筋がついたら開きます。
4.左右の角も合わせて半分に折ります。
5.開きます。
6.次は色のある表側を外にして上下の端を合わせて半分に折りましょう。
7.折り筋がついたら開きます。
8.次は左右の端を合わせて半分に折ります。
9.折り筋がついたら開きます。
10.折り筋の通りに畳んでいきましょう。
11.開くほうの角を下にします。
12.左右の角を下から折り筋に合わせて折ります。
13.上の角を左右の折り目に合わせて折り下げます。
14.左右と上の折り目を開きます。
15.下の角を上に持ち上げて開きましょう。
16.左右の折り目をまっすぐ畳みます。
17.裏返します。
18.表面と同じに折りましょう。
手順12から16の繰り返しです。
19.上の角をひとつ下に倒します。
20.しっかり押さえておきます。
21.裏返します。
22.下の折り目を左右とも真ん中の折り筋にそって折り上げます。
23.折り筋がついたら戻します。
24.右側の折り目を画像のように持ち上げます。
25.ななめの折り筋のところで先に折ります。
26.そのまま畳んでいきましょう。
27.画像のようになります。
28.左側も同じに折ります。
29.上下を入れかえます。
30.下側の右の折り目を真ん中に合わせて折ります。
31.持ち上がった角の部分はななめに画像のように開いて折ってください。
32.左側も同じに折ります。
これで難しいけどリアルなトンボの基本の折り方は以上です。
引き続きからだを綺麗に折って完成させましょう★
折り紙のトンボ 難しいけどリアルな作り方②からだの折り方
1.難しいけどリアルなトンボのからだを引き続き折っていきます。
基本の折り方のあとの折り紙を画像のように裏返してからはじめましょう。
2.基本の折り方で折ったのと同じように下側の左右を折ります。
3.横向きにします。
4.真ん中から半分に畳みます。
5.画像と同じ向きになっているか確認してくださいね。
6.左側の角を下向きに折り下げます。
7.角を戻して一度開きます。
8.先端を折ってください。
9.そのままぐるぐる巻くように折っていきます。
10.元のように半分に畳んで、ななめについた折り筋に合わせて画像のように折ります。
11.形が出来上がってきました。
12.一度裏返して羽のところに切り込みを入れましょう。
裏返したほうが切る真ん中のラインがわかりやすいです。
13.羽をどちらとも切ったら元のように持ちます。
14.羽の先端を内側に折ります。
15.どちら側も同じくらいの幅で折り込みます。
16.反対側も同じに折りましょう。
17.最後に羽の形を整えていきます。
18.少し広げるようにしておくと羽のリアルさが際立ちます。
19.羽は山折りにしたり谷折りにしたり、好きな見え方に調整してOK☆
20.今にも飛び立ちそうなトンボが出来上がりました!
折り紙のトンボの難しいけどリアルな作り方折り方は以上です!
大人も楽しめる格好いい折り紙作品になりました★
トンボの折り紙はリアルで難しい?作ってみた感想
トンボの折り紙は立体的でリアルな素敵な作品に仕上がりましたね♪
少し難しい折り方の部分もあるのですが、鶴の折り方など折りやすい部分もあるので挑戦しやすいです。
折り紙一枚で作っているのに羽までリアルに再現できるので大人も子どもも楽しめますね(*^_^*)
この難しいけどリアルなトンボなら、秋のディスプレイとしてそのまま飾るのもオススメですよ★
手に持って遊ぶこともできるので、虫好きな子どもにもぴったり♪
難しい分格好いいトンボの折り紙作品としてぜひ手作りしてみてくださいね!
折り紙のトンボ リアルで難しい折り方作り方まとめ
以上、折り紙のトンボのリアルで難しい折り方作り方についてご紹介しました。
難しいけど立体的でリアルなトンボをぜひ折り紙で手作りしてみてくださいね♪
秋の飾りにもなりますし、リアルな折り紙作品としても最適です!
虫が好きな親子なら大人も子どもも楽しめると思うので、格好いいトンボに仕上げましょう!(^^)!
他にも秋の作品の折り方作り方を順次ご紹介しています!
折るもみじの折り紙の簡単な作り方は子供の製作にもできるのでオススメです★ 幼稚園や保育園の飾りつけ、子どもの工作にもできる簡単でかわいい折るもみじを手作りしましょう! 折り紙ママ 簡単な折り紙なので一回で作り方を覚えられます♪ 大人も子供も楽しめる折るもみじの作り方を活用して秋の飾り付けを華やかにし […]
きのこの折り紙は子供も簡単に作れる折り方作り方です! 3歳児の年少さんでも折れるので、かわいい顔つききのこもご紹介していきますよ♪ 3歳児・4歳児の年少さんくらいだと、折り紙もはじめての子供さんも多いと思います。 基本の折り方と、きのこの上部分と下部分をテープで貼りつけるのも楽しい作業です(*^^) […]
たぬきの折り紙の簡単でかわいい折り方作り方をご紹介します。 童謡や童話で馴染み深いたぬきは体まで折り紙で簡単に作ることができます♪ かわいい作品や飾りとして作ってみませんか? 1枚で顔と体まで作れる折り方作り方なのでとってもオススメですよ☆ 折り紙ママ 折り紙が1枚あれば道具も必要ありません! 体ま […]
参考動画
折り紙で難しいけどリアルなトンボをつくるときに、折り方を参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。
動画の作成者様に感謝いたします。