梨の折り紙の簡単な折り方作り方をご紹介します。
平面の折り紙の梨なので貼るだけでかわいい壁飾りになりますよ(*’▽’)
梨の折り紙は簡単!用意するもの
梨の折り紙の簡単な作り方で用意するものは下記のとおりです。
折り紙
- 15cm×15cmの折り紙
緑や黄色×1枚(実) - 7.5cm×7.5cmの折り紙
茶色など×1枚(ヘタ)
梨の折り紙の簡単な折り方では、実とヘタを分けて作ります。
どちらも簡単に作れるので、折り紙のサイズはそれぞれ小さくしてもOKです♪
梨としては緑や黄色がオススメですが、いろんな色や柄で楽しく折ってみてくださいね(*’▽’)
道具
- テープ
梨の折り紙の簡単な作り方では、実とヘタはテープで貼ります。
のりでもOKですし、両面テープやボンドでも問題ありません(*’▽’)
そのほかには道具は必要ないので、子どもでも作りやすいですよ☆
梨の折り紙 簡単な折り方作り方
それではさっそく簡単に作れる梨を折り紙で作ってみましょう♪
- 実の折り方
- へたの折り方
の順に折り方作り方をご紹介していきます(*’▽’)
梨の折り紙①果実部分の折り方
1.まず梨の実に使う折り紙を用意してください。
2.端を合わせて半分に折ります。
3.さらに半分に折ります。
4.上側に重なっているほうをななめに外に折り返します。
5.裏返します。
6.上側の左右の角を丸みをつけるように折ります。
7.下側も同じように折りましょう。
8.真ん中の飛び出ている角の部分を少し折ります。
9.裏返します。
これで梨の果実が完成です!
梨はもちろんリンゴにもなりますよ♪
梨の折り紙②へたの折り方
1. 続いて梨のへたに使う折り紙を用意します。
2.端を合わせて半分に折ります。
3.さらに半分に折ります。
4.もう半分に折ります。
5.これでパーツが完成です。
6.どちらも裏返して貼りつけましょう。
7.表に返したら梨の完成です☆
8.黄色や緑色だと梨らしくなりますよ♪
折り紙の梨の簡単な作り方は以上です。
子どもも簡単に作れるので楽しく作ってみてください(*^^)
梨の折り紙は簡単♪平面でかわいい秋の果物を子供と手作り!
梨の折り紙はとっても簡単に作ることができました!
平面で簡単かわいい折り紙なので、画用紙などに貼ったり直接壁に貼ったりして飾ることもできますよ(*´▽`*)
秋の果物の梨としてはもちろん、色を変えればリンゴや桃などに見立てることもできると思います!
子供が折るときは15cmサイズの折り紙が折りやすくてオススメですが、小さいサイズで折ってもかわいいですよ★
平面の梨は幼稚園児くらいの子供でも簡単に作れます。
梨の折り紙 簡単な作り方まとめ
以上、折り紙でつくる平面の梨の簡単な折り方作り方についてご紹介しました。
幼稚園児くらいの子供でも簡単に折れる梨なので、親子で手作りも楽しめます。
貼るだけでかわいい秋の飾りにもなるので、幼稚園などの季節の壁面飾りにも最適です(*´▽`*)
梨やリンゴの折り紙として子供と一緒に作ってみてくださいね♪
他にも簡単につくれる秋の折り紙をご紹介しています!
折り紙で作る餅つき用の杵と臼の折り方作り方をご紹介します。 十五夜やお正月のシンボルとも言える餅つきの杵と臼を折り紙で簡単に作ってみませんか? 平面で簡単に折れるので壁飾りなどとしても使えてとっても便利ですよ♪ 折り紙ママ 餅つきの杵と臼の折り紙で十五夜やお正月を楽しく飾りましょう★ 貼るだけでいい […]
9月の折り紙にオススメ!簡単な平面の月見団子の折り方作り方をご紹介します。 9月の行事といえば十五夜・お月見ですよね! お月見製作に最適な平面の月見団子は、簡単な折り紙で壁飾りなどにもできてかわいいですよ☆ 折り紙ママ 十五夜の飾り、お月見製作なら大人も子どもも楽しめます♪ 9月の製作として十五夜飾 […]
栗の折り紙は子どもでも簡単に作れます!かわいい顔を描いて楽しめる折り方・作り方をご紹介していきますよ♪ 栗の折り紙はかわいい見た目で飾りにも最適です。 年少の3歳児や4歳児、もちろん年長さんも顔を描くとより楽しい折り紙になりますよ★ 折り紙ママ 子どもたちと作りやすいので保育の場でも大活躍です☆ 栗 […]
参考動画
折り紙で簡単な梨をつくるときに、折り方を参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。
動画の作成者様に感謝いたします。