折り紙で作るマリオのパックンフラワーの折り方をご紹介していきます!
大きな口を開けて土管から飛び出してくるので子どもにはちょっぴりコワイかも!?
そんなマリオのキャラクター「フラワー」が折り紙で折れたら子どもにも喜んでもらえますね☆
簡単な折り方かどうか?折り紙の作り方動画を見て実際に作ってみました。その様子をご紹介しましたので、あなたもぜひ挑戦してみてください(*’▽’)
折り紙 マリオのフラワー*用意するもの
折り紙でマリオのフラワーをつくるときに用意するものは下記のとおりです。
折り紙
- 11.8cmサイズの赤 1枚
- 7.5cmサイズの赤、緑 各1枚
今回のパックンフラワーは、こちらでご紹介している土管の上に貼っても丁度いいサイズになるようにご紹介しています(^^)
土管をつけない場合は15cmサイズの赤1枚と、11.8cmサイズの赤、緑を各1枚で折ってOKです!
また11.8cmは100円均一などで売られている中くらいサイズの11.7cm四方の折り紙でも問題ありませんよ☆
道具
- はさみ
- のりまたはテープのり
- 修正ペン
- 定規
修正ペンを使ってパックンフラワーの模様を描きこみます!
はさみを使うので小さい子どもと一緒に作るときは扱いに注意してくださいね。
定規は折り紙のサイズを切り出すとき、組み合わせられる土管の作り方の中で使用しています。
パックンフラワーの折り紙*折り方作り方
パックンフラワーの折り紙では、①大きいサイズの赤色の折り紙で花部分②小さいサイズの赤色の折り紙を使って口と牙③緑色の折り紙で葉を作っていきます。
それぞれのりなどで貼り合わせるのではみ出すのが心配な方はいらない紙の上などで作業しましょう!
- 花の折り方
- 口、牙の折り方
- 葉の折り方と貼り合わせ
の順に折り方作り方を解説していきます(*^^)
パックンフラワーの花の折り方
1. ではまずパックンフラワーの花(頭)部分を作ります。大きな方の赤色の折り紙を1枚用意してください。
2. 端を合わせて折り紙を半分に折ります。
3. 折り筋がついたら一度開きます。
4. 真ん中の折り筋に合わせて上下を折ります。
5. 左右を合わせて半分に折り、折り筋をつけてから開きます。
6. 真ん中の折り筋に合わせて左右を折ります。
7. 折り筋がついたら左右を元に戻します。
8. 右側から折ります。
真ん中から外側の折り筋に向かってななめに折り目をつけて折り紙を開きます。
9. 角を合わせて折り畳みましょう。
10. 左側も同じように開いて畳んでください。
11. 折り紙の向きを横に向けます。
12. 真ん中にあった折り目が下にくるように半分に折ります。
13. 左右の角を真ん中に合わせて折り下げます。
14. 折り紙を裏返します。
15. こちら側も同じように左右の折り紙を中心に向かって折り下げます。
16. 折り紙の上下の向きを入れ換えます。
17. 左側の折り目が、右側の折り目の下に入るように真ん中の折り目を少し重ねて折ります。
上から見た写真です。
18. 裏も同じように重ねて折り直してください。
19. 上の尖っている左右の角を裏へ少し折っておきます。
20. 続いて下の折り目を開きます。
21. 下の角を表裏ともに内側へ少し折りこみます。
22. しっかり角を畳んでおきましょう。
これでパックンフラワーの花パーツの完成です。
パックンフラワーの口・牙の折り方
次に小さいサイズの赤色の折り紙を使ってパックンフラワーの口・牙を折っていきます。
1. まず半分に折って折り筋をつけます。
2. 一度開いて下側だけを折り筋に合わせて折りましょう。
3. 今つけた折り筋で、折り紙をハサミやカッターで切ってください。
4. 下側の細い折り紙2つを使います。上半分は使いません。
5. 片方をさらに半分にします。
6. こちらも手順5の折り筋で切って、細長い折り紙1枚とさらに半分にした2枚を使います。
7. 折り紙3枚すべて白いほうを外にします。端を合わせて半分にして細長くしましょう。
8. どれも真ん中からななめに折ります。
大きい1枚は先程折った花パーツの角度に合わせて折っておくと合わせやすいです☆
9. 小さいサイズは裏返して角を尖らせるように三角に折っておきます。
10. これでフラワーの口と牙の出来上がりです。
パックンフラワーの葉の折り方
それでは最後にパックンフラワーの葉を折っていきましょう。
1. 緑の折り紙を用意します。
2. まず花パーツの手順2から手順13と同じように折ってください。
3. 右の角を真ん中に合わせて折り上げます。
4. 右上の角を一番上の角からななめに折っておきます。
5. 上の角も少し折り下げます。
6. 裏返します。
7. 折り目を開きます。
8. 下の端を真ん中に合わせて折り上げます。
9. 折り目を真ん中から折り上げて戻します。
10. 裏返して上下の向きを入れ換えます。
11. 右の角を真ん中の折り筋にそって折り上げます。
12. 再び裏返して上下を入れ換えます。
13. 下の角を折り目から折り上げます。
14. 残った角は裏へ折っておきましょう。
15. 今折り上げた角の端に合わせて右の角を折ります。
16. 端を少し残して折り返しましょう。
角がやや下に向くように折るといいですよ!
17. 折り返した角を少し折り上げておきます。
18. 左の角も内側へ折ります。
19. 今折った角の折り目に指を入れて開きます。
20. 折り筋を使って畳んでおきましょう。
21. これで葉が完成です。
折り紙パーツを貼り合わせ方*フラワーの完成
作った折り紙パーツを貼り合わせてマリオのフラワーを作っていきます。
1. まず白いパーツの大きい方・口パーツを花に貼り合わせます。
2. 白い色の折り紙の先端部分の角を少し折って丸みをつけておきましょう。
3. 裏返した花パーツの折り目の間に牙のパーツを差し込むようにして貼ります。
4. 表から見た時の牙の出方を確認しながら貼ってくださいね♪
5. 修正ペンでマリオのフラワーをお手本に丸い柄を描きこんでおきます。
余っている折り紙を丸く切って貼ってもOKです(*^^)
6.葉パーツの上の部分を花の折り目の間にいれて貼ります。
これでマリオのパックンフラワーの完成です!
さらにここで、マリオの土管と貼り合わせてみました。
土管の作り方は、こちらを参考にしてくださいね。
これで土管から出て来るマリオでお馴染みのパックンフラワーの完成です♪
マリオのフラワーを折り紙で本物そっくりに!
マリオのフラワーの作り方は、細かい手順が多かったのですが、その分本物そっくりに折れるのがこの折り方の魅力でした♪
このパックンフラワーを箱や牛乳パックに貼ってマリオの世界を作っていくのも楽しそうですね☆
折り方のコツはとにかくしっかり端を合わせて折っていくことです。折り紙がずれないように重ねて折るのって意外と難しいですよね。
角をちゃんと重ねたつもりなのに後から見ると少しずれてる……ということは大人にもよくあります。
なるべくずれないように折ることがキレイに折るポイントになりますよ(*’▽’)
折り紙 マリオのパックンフラワーの折り方まとめ
以上、折り紙で作るパックンフラワーの折り方をご紹介しました。
ゲームなどで子どもも大人もマリオが好き!という家庭は多いはず。
気軽に楽しめる折り紙でマリオの世界を楽しんでみてはいかがでしょうか?
ゲームばっかりやってしまう、という子どもにも、工作として楽しんでもらえると思いますよ(*’▽’)
またマリオの他のキャラクターについても順次ご紹介していますのでぜひご覧くださいね★
折り紙で作るマリオの土管の簡単な折り方作り方をご紹介していきます! マリオの土管といえばあらゆるゲームやステージで登場しますよね。 折り紙ママ 土管はマリオワールドには欠かせないアイテムです。 そんなアイテム『土管』を折り紙で作れたら、子どもにも喜んでもらえて家族で楽しめます♪ 簡単な折り方で作れま […]
マリオのアイテム『スーパースター』を折り紙で簡単に作ってみました。折り方作り方を画像付きでご紹介します。 折り紙ママ スターは、スーパーマリオにさりげなく何度も登場するキャラクターですよね! 星の折り方とし応用することもできるので、小さな子どもだけでなく中学生や高校生にもおススメできます( *´艸` […]
スーパーマリオの「テレサ」を折り紙でつくる簡単な折り方作り方をご紹介します。 テレサといえば、恥ずかしがり屋で目が合うと動かなくなってしまうという敵ながら憎めないマリオのキャラクター。 折り紙ママ 頑張って怖い顔をしているようで、なんだかかわいいおばけですよね。 これからご紹介する折り方では折り紙1 […]
折り紙マリオのパックンフラワー:参考動画
折り紙でマリオのパックンフラワーをつくったときに参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。
動画の作成者様に感謝いたします。