折り紙のペンギンの立体で難しい作り方を解説します!
折り紙でつくるペンギンにはいろいろな作り方がありますが、本物みたいにリアルな立体作品もとってもオススメです☆
作り方は難しくなりますが、折りがいもあって大人も楽しめますよ(*^_^*)
折り紙のペンギンは立体で難しい?
折り紙のペンギンの作り方は立体でやや難しいですが、素敵な作品に仕上がります!
用意するものはこちら↓
折り紙

- 15cm×15cmの折り紙
好きな色×1枚
立体で難しいペンギンの作り方には折り紙が1枚あればOKです!
作り方の手順が少し多めで難しいですが、できあがったペンギンは飾りにもできてとってもかわいいですよ♪
立体的で自立もするので、いろんな色や柄の折り紙で作ってもかわいいです!(^^)!
折り紙1枚さえあれば道具は必要ないので、ゆっくり丁寧に折り筋をつけて折っていきましょう☆
折り紙のペンギン 立体的な作り方折り方
それではさっそく折り紙のペンギンの立体で難しい作り方折り方を解説していきます!
- 基本の折り方
- 足と羽の折り方
- 完成
の順に折り方作り方をご紹介します!
折り紙のペンギン 立体的で難しい作り方①基本の折り方
1.まずペンギンの立体的で難しい作り方に使う折り紙を用意します。

2.角を合わせて三角に折ります。

3.もう一度三角に折ります。

4.角の内側を開きます。

5.折り筋をまっすぐにして畳みましょう。

6.左の角を反対へ倒してください。

7.画像と同じような向きにしておきます。

8.右上の角を反対へ折り下げて角から角をつないだ位置でまっすぐ折りましょう。

9.裏返します。

10.下の角を右上の角に合わせて折り上げます。

11.下の角を上に合わせて折り上げます。

12.折り筋がついたら戻します。

13.右上の角を下の折り目にそって折り下げます。

14.裏返します。

15.同じように上の角を下の折り目にそって折り下げてください。

16.画像のように手で持って角を開きます。

17.開いたところを正面に向けます。

18.折り筋のところから角を上に倒します。

19.そのまま畳みます。

20.下の角を折り目にそって折り上げます。

21.折り上げた角を下に折り返します。

22.今折った角を戻します。

23.画像のように開きましょう。

24.折り筋を使って角を折り直します。

25.そのまま畳みましょう。

これで折り紙のペンギンの立体的で難しい作り方の基本が終わりました。
引き続き折っていきましょう。
折り紙のペンギン 立体的で難しい作り方②足と羽の折り方
1.ペンギンの立体で難しい作り方を続けてご紹介します。足と羽ができていきますよ♪
まず角を開いていきます。

2.先端を折り上げます。

3.折り上げた角をはさむようにそのまま畳んでください。

4.一度畳んだところをもう一度開きます。

5.下に折り返しましょう。

6.そのまま畳むと足部分ができています。

7.裏返して手順1から6を繰り返し、反対側の足も作ってください。

8.画像のように向けます。

9.折り目を開きます。

10.上の角の部分の折り目がまっすぐになるように折ります。

11.裏返して同じように折ります。

12.次に右の角を左の折り目の部分に合わせて折ります。

13.今折った折り目にそうように下側を折り上げましょう。

14.裏返して表と同じ位置になるように合わせて角を折り上げます。

15.再び表に戻して右の角も戻します。

16.下の角を開きます。

17.ななめの折り筋を使って角を倒します。

18.ぴったり合わせてください。

19.足側に角を倒します。この部分が羽です。

20.裏も同じように折りましょう。

これで折り紙のペンギンの立体で難しい作り方、足と羽が完成です!
最後に顔をつくっていきましょう。
折り紙のペンギン 立体的で難しい作り方③完成
1.ペンギンの立体で難しい作り方、顔の折り方を解説していきます。
足と羽が折れた折り紙の上の角を折り筋のある角の位置から画像のように折りましょう。

2.一度角を戻します。

3.角を開いて白い面を上にします。

4.ななめの折り筋で山折りします。

5.真ん中の折り目も山折りにして畳んでいきます。

6.後ろ側の端に合わせて折っていくと折りやすいです。

7.表もおなじに折ります。

8.右側の下の端を中にある折り目に合わせて折り上げます。

9.裏側も同じに折りましょう。
10.角を開きます。

11.開いた角を外側に折ります。

12.そのまま畳んでいきます。

13.先端まで綺麗に折りましょう。

14.先端を開きます。

15.画像のように段に折って折り返します。

16.畳みなおすとくちばしができます。

17.くちばしの下の角は少し折って丸みをつけてもOKです。

18.おなか部分になる白い部分の角を少し折ります。

19.裏から折り目を開いて折った角を内側に倒します。

20.丸みがつきました。

21.これで完成です!

折り紙のペンギンの立体で難しい作り方折り方は以上です。
とってもかわいく作ることができました!(^^)!
折り紙のペンギン 立体で難しいけどリアルで上級者向け!
立体で難しい作り方のペンギンはは折り紙1枚なのにリアルに仕上がってかわいい飾りになりました♪
上級者向け、折り紙に慣れている人向けともいえるかもしれませんが、折り筋をつけて丁寧に折っていけば綺麗に折れますよ(*^_^*)
足やしっぽ、顔などは折る角度によってバランスも変わってくるのでいろいろ試してみてくださいね。
難しい作り方だからこそ折りがいがあって大人も楽しめる立体折り紙になるので、ぜひチャレンジしてみてほしいと思います!
顔などを書かなくてもペンギンだと一目でわかる仕上がりなのがいいですよね☆
より難しいほうがいい場合は小さいサイズで作るのもオススメです!
折り紙のペンギン 立体で難しい作り方まとめ
以上、折り紙のペンギンの立体で難しい作り方についてご紹介しました!
リアルでかわいい立体のペンギンは難しい作り方ではありますがとてもかわいい仕上がりになりましたね(*^^*)
カラフルな折り紙で作ってもかわいいし、黒などで作ればよりリアルになると思います。
立体で自立するので飾りにも最適ですよね♪
難しい作り方で折り紙を楽しみたい人はぜひこのペンギンの作り方にチャレンジしてみてくださいね★
他にも動物の折り方をたくさんご紹介しています!
4歳でも簡単なペンギンの折り紙の折り方作り方をご紹介します。 幼稚園や保育園の製作で4歳も楽しめる折り紙なので保育にもオススメな折り方作り方です! かわいいペンギンの顔を描いたりサイズを変えたりもできるので、壁飾りにも使えますよ(*^^*) 折り紙ママ 折り紙1枚で作れるペンギンとしてぜひ折り方を覚 […]
折り紙で作る動物、立体の犬の折り方作り方をご紹介します。 折り紙一枚でつくれる動物の折り紙は、幼児の遊びにも使えますよね! 今回ご紹介する立体の犬の折り方もかわいい仕上がりになります★ 折り紙ママ やや細かいところもありますが、立体の犬として簡単なほうだと思います♪ 動物の折り紙の折り方作り方として […]
折り紙で作るカラスの難しいけどリアルな折り方作り方をご紹介します。 難しいけどリアルなカラスの折り紙は大人でも少し時間がかかるので折りごたえのある作品です! より難しい折り方にしたい人は小さいサイズで折るのがオススメですよ♪ 折り紙ママ 置いて飾れるリアルで立体感のあるカラスが出来上がります! 1枚 […]
参考動画
折り紙で立体で難しいペンギンをつくるときに、作り方を参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。
動画の作成者様に感謝いたします。


