折り紙で作る時透無一郎(ときとうむいちろう)の折り方・作り方をご紹介していきます。
鬼滅の刃(きめつのやいば)のキャラクターの中でも、男女問わず人気がある時透(ときとう)無一郎くん。
鬼滅の刃(きめつのやいば)の折り方動画を見て作ってみたら、ときとうの特徴をしっかり表現した折り紙作品になりました♪
仕上がりも素敵なかわいい鬼滅の刃キャラクターの折り紙ができますので、あなたもぜひ作り方を確認しながらチャレンジしてみてくださいね♪
時任無一郎の折り紙*材料・用意するもの
鬼滅の刃(きめつのやいば)のキャラクター【時任無一郎】を折り紙で作るときに必要な材料・用意するものは下記のとおりです。
用意する折り紙
用意する折り紙は全部で3色、5枚です。
- 15cmサイズの折り紙
黒色×1枚 (髪の毛) - 7.5cmサイズの折り紙
水色×1枚(髪の毛)
肌色×1枚(顔)
黒色×2枚(隊服)
一般的な大きさの15cmの折り紙があれば作れます。
7.5cmサイズの折り紙は通常の15cmサイズの折り紙を4等分したサイズです。
各色15cmサイズの折り紙をを切り出すか、売られている7.5cmサイズの折り紙を用意してくださいね♪
用意する道具
- はさみ
- テープまたはのり
- 修正ペン
- 定規(なくても可)
- マジックペン(黒、青)
途中、無一郎の髪の毛を作るときに切り込みをいれるためにはさみを用意してください。
幅の目安に長さを記載しているので定規を入れていますが、大体の目分量でも問題ないのでナシでも大丈夫です。(´ω`*)
鬼滅の刃(きめつのやいば)の折り紙 無一郎の折り方・作り方
それでは鬼滅の刃(きめつのやいば)の折り紙 時透無一郎の折り方・作り方をご紹介します。
今回、時透無一郎の折り紙では、
- 顔
- 髪の毛
- 毛先
- 隊服(胴体)
- 隊服(袖)
の順に作っていき、出来たものから組み合わせていきます♪
時透無一郎の折り紙【顔】
まず時透無一郎の顔を作っていきます。
肌色の折り紙(7.5cmサイズ)を1枚用意してください。
1. 折り紙の両端を合わせて半分に折り、折り筋をつけます。
2. 折り筋がついたら折り紙を一度開きます。折り筋を縦に向けましょう。
3. 下側の左右の角を折り筋にそって折り上げます。
4. 下にできた角を真ん中に合わせて折り上げます。
これで時透無一郎の顔が完成です。
時透無一郎の折り紙【髪の毛】
次に時透無一郎の髪の毛を折っていきます。
15cmサイズ黒色の折り紙を用意してください。
1. 折り紙の端と端を合わせて半分に折ります。
2. 折り筋がついたら折り紙を開きます。
3. 今つけた折り筋に合わせて、折り紙の上下の端を折ります。
4. 垂直方向に半分に折ります。折り紙の形は正方形になりました。
5. 折り筋がついたら縦に向きを変えて折り紙を開きます。
6. 手順4でつけた折り筋の中央と最下部左右の端を結ぶ線で折ります。折り目を折り筋から下の端に向かって左右に開く感じです。
7. 折り紙の上下の向きを入れ換えて開いている方を上にしてください。
黒色の折り紙に切れ込みを入れます。中央の折り筋から下の左右の端に1cm幅くらいのところを、はさみで切り込みを入れていってください。
8. 中央の折り筋から1cm程度離したところまで、折り紙を切りましょう。
9. 真ん中の部分は切り込みを入れた箇所に合わせて、下から折り上げます。
10. 今折り上げた部分を大体3等分に切ります。
こちらも上側を1cm以上残しましょう。
大体3等分の幅にハサミで切りました。
12. 真ん中の部分を尖らせるように左右から内側に折ります。
13. 前髪の左右の部分は、折り紙を内側にななめに折って角を作りましょう。
14. 手順4でつけた真ん中の折り筋のところで半分に畳みます。下の画像は半分にたたんだ後、裏表を返したところです。
15. さっき作った無一郎の顔のパーツをはさみます。
下から少し上の位置で、顔パーツ・髪パーツのそれぞれの真ん中の折り筋を合わせましょう。
16. 目などを描きこみます。
17. 裏返して頭の上部 左右の角を内側に三角に折って、頭の形に丸みをつけます。
18. 表に返します。
19. 髪の毛パーツの後ろ側、白く見えている部分を左右とも内側に向かって折ります。無一郎の顔に少しかかるくらいです。
20. 顔にかかってしまった余った髪パーツの角は、顔の横の髪パーツの折り紙の下に折り込んでください。
無一郎の輪郭ができてしました。
次に毛先を折って貼り合わせて、かっこよくしていきますよ♪
時透無一郎の折り紙【毛先】
続いて水色の折り紙(7.5mサイズ)で無一郎の毛先を作ります。
1. 端を合わせて折り紙を半分に折りましょう。
2. 今つけた折り筋で、はさみやカッターで切って半分にします。
3. どちらも縦に半分に折ってさらに細くします。
4. 折り筋がついたら一度開きます。
5. 下の左右の角を真ん中の折り筋に沿って三角に折り上げます。
6. さらに角を折り筋に合わせてもう一度三角に折ります。下の角が鋭角になりました。
7. 左右で逆になるように、それぞれ折り筋に合わせて片側(片方は左・もう片方は右側)を折ります。
8. 同じ幅でもう一度、手順3でつけた折り筋に合わせて折ります。
9. さらにもう一度同じ幅で折ります。細長い形の折り紙になりました。
10. 折り目を裏にします。
11. 折り紙の下側尖ったほうを外側に少し折りましょう。
12. 裏返して先が内側に入る向きにしましょう。
これで毛先が完成です。
時透無一郎の折り紙【隊服(胴体)】
続いて時透無一郎(ときとうむいちろう)の隊服を折ります。
7.5cmサイズ黒色の折り紙を用意してください。
1.角を合わせて半分に折って三角形の形にします。
2. 折り筋を縦にして折り紙を開きます。
3. 左右の角を真ん中の折り筋に沿って折ります。
4. 上に白く残った角も折り目に合わせて折り下げましょう。
時透無一郎の折り紙【隊服(袖)】
最後に無一郎の隊服の袖の部分を作ります。
7.5cmサイズ黒色の折り紙を使います。
1. 端を合わせて半分に折ります。
2. 縦にもう一度半分に折り、正方形の形にします。
3. 折り筋がついたら折り紙を開いて1つ前の形に戻します。
折り紙パーツを組み合わせて無一郎の完成☆
1. さっき折った隊服(胴体)の折り紙に真ん中の折り筋を合わせてテープやのりで貼ります。
尖っていない方から少し離した位置に貼ってください。
2. 下側の左右の角を隊服と重なった位置からななめに折ります。
3. 隊服の折り紙を裏返して上下を入れ換えます。
4.無一郎の顔パーツと髪の折り紙パーツの間に角を差し込んで貼ってください。
5. 作っておいた水色の毛先パーツを左右の髪の折り目のすき間に差し込んでとめます。
14.最後に隊服の柄を描きこみます。
これで折り紙5枚を使って、鬼滅の刃(きめつのやいば)のキャラクター『時透無一郎(ときとうむいちろう)』が完成しました!
無一郎の折り紙は簡単⁈たった3色でかわいいキャラクターに大変身☆
時透無一郎くんは黒髪で羽織がないので、折り紙でつくるときも色がとてもシンプルですよね。
今回も3色でつくる折り方でしたが、時透無一郎のキャラクターの個性をしっかり表現した作品に仕上がりました!(*´▽`*)
切り込みを入れたり貼り合わせたりするところが多いので、小さい子ども向きとは言えませんが、折り方自体は意外と簡単なので小学生くらいの子供であれば十分1人で作れるかなと思います。
子どもも大人も、そして親子や家族でも一緒に鬼滅の刃の折り紙が楽しめますよ☆
折り紙の折り方が簡単な分、顔の描きこみで仕上がりのときとうの印象が大きく変わってきます。
本物に近づけたいという方は実際のキャラクターのグッズやデフォルメされた画像などを参考にして無一郎の描いてみてくださいね。
↓こちらに参考画像を置いておきますので、クリックして詳しくご覧ください。
むいちろうの折り紙パーツは、どのパーツにも真ん中に折り筋が入っているので、左右対称になるよう折り筋をしっかり見て顔を描いていくといいですよ♪
鬼滅の刃のほかのキャラクターの折り方も随時ご紹介していますので、たくさんのキャラクターにチャレンジしてみてくださいね☆
鬼滅の刃の折り紙 ときとうむいちろう(時透無一郎)まとめ
今回は折り紙の時透無一郎(ときとうむいちろう)の作り方についてご紹介しました。
鬼滅の刃のキャラクターの中でも、人気のキャラクターをかわいく簡単に仕上げることができるので、親子のお家での時間にもってこいの過ごし方です♪
無一郎くんを作るには黒い折り紙が多く必要です。
100均で販売されている7.5cmサイズの折り紙では、黒色の折り紙が入っていないことがあります。
その場合は15cmサイズのカラフルな折り紙に大体黒が入っているので、4等分に切ったものを使って折ってくださいね!
特別な色がなくても折れるので、気軽に挑戦しやすい鬼滅の刃キャラクターの1人としてオススメですよ。
無一郎の折り紙*参考にしたYouTube動画
時透無一郎の折り紙をつくるときに参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。
動画の作成者様に感謝いたします。