折り紙で作るだだんだんの簡単な折り方・作り方をご紹介します。
だだんだんに1号と2号がいるのですが、今回はご紹介するのは、角のないだだんだん1号の折り紙の折り方です。
この作り方なら、幼稚園に通う4歳児・6歳児の子供と簡単に手作りできるほど簡単♪
バイキンマンのロボット「だだんだん」が好きな子どもたちと、是非一緒に折り紙で作ってみてくださいね。
だだんだんの折り紙☆用意するもの
だだんだん1号の折り紙で用意する物はこちらです。
- 折り紙2枚
(灰色、薄い紫色) - ペン
(黒) - 丸シール
(赤2枚、白2枚)
※赤は、白より一回り大きいサイズで。 - テープ
「だだんだん」は、「アンパンマンに出てくるバイキンマンが作った悪者のロボット」。
バイキンマンと同じグレーと紫色の折り紙を使用します。
ダダンダンの目を丸シールで表現しましたが、折り紙を切って貼ったりマーカーで描いてもOKです。
だだんだんの折り紙の折り方作り方
だだんだんの折り紙の折り方・作り方をご紹介いたします。
1. 灰色の折り紙を1枚用意します。
2. 折り紙の両端を合わせて半分に折ります。
3. 先程とは違う方向に半分に折ります。
4. 折り目全体が見える状態にします。
5. 角を中心の折り筋の交点に合わせて、四か所とも三角形に折ります。
6. 角を写真くらいの部分(半分くらい)まで折ります。
7. 紫の折り紙を用意します。
8. 折り紙を半分の半分の半分に折ります。(3回半分に折ります)
9. 手順8で折った紫の折り紙を、灰色の折り紙の真ん中あたりにテープで貼ります。
※はみ出た部分は裏側に折ってください。
10. 丸シールを用意して赤の上に白いシールを貼り、黒目を描きます。
11. 灰色の折り紙に貼り付けます。
12. マジックで写真のようにだだんだんの模様を描いたら完成です☆
かわいいだだんだんの折り紙が簡単な折り方で作れました☆
だだんだんの折り紙は簡単に作れる!4歳児と6歳児と手作り♪
だんだんの折り紙の難易度は、簡単です。
年中さんや年長さんの子供から挑戦できそうなレベルです!
特に難しいと感じる折り方はなかったので、親子で楽しんで作ってもらえたら嬉しいです!(^^)!
今回は、灰色の折り紙を折って輪郭を作りましたが折り紙を丸く切って輪郭を作る方法もあります!
子供の年齢や、作る人の好みに合わせて作り方を変えられるのが今回のだだんだんの折り紙の良いところかなと思います♪
目も、丸いシールを貼って作りましたが折り紙で切って貼っても、ペンで描いてもいいですよ♪
だだんだんは、融通が利く作品です。
実際に、娘たちにも自由にだだんだんを作ってもらいました!
まずは、4歳児が作っただだんだんの折り紙です。
続いて、6歳のだだんだんの折り紙作品です。
いかがですか?だだんだんの折り紙を作ったと分かってもらえますよね?
だだんだんの折り紙(アンパンマン)まとめ
ここまで、折り紙で作るアンパンマンキャラクター「だだんだん」の折り方・作り方の紹介をしていきました。
丸く折って、シールを貼り、顔を描けば完成できるので幼児にもおススメしたい折り紙作品です!
また、折り紙で一番大事な事は楽しんで作る事です。
楽しむ心を忘れずに制作してくださいね( *´艸`)
アンパンマンの折り紙も、輪郭が丸く、だだんだんの折り方が似ている手順が出てきます。
今回は子供が喜ぶ折り紙の鉄板!アンパンマンの顔の折り方・作り方をご紹介します。 みんな大好きアンパンマン♪折り紙で折れたのなら・・・男の子女の子問わず、子供が喜ぶこと間違いなしです。今回は、2歳・3[…]
是非とも、セットで作ってその後アンパンマンごっこをして遊んでくださいね!
アンパンマンのキャラクターの折り紙を他にもご紹介しています。併せてご覧ください。
バイキンマンの折り紙は簡単か、折り方動画を見て作ってみました。 アンパンマンの永遠のライバルキャラクターの、バイキンマン。 いつも悪さをして皆を困らせていますが、なぜか憎めないかわいい悪役ですよね。 そんなバイキンマンの折り方・作り方を折り図つきで解説しました。 小学校高学年くらいであれば簡単に作れ […]
どんぶりまんトリオの折り紙を作ってみました☆ 結構簡単な折り方・作り方でできるんですよ! アンパンマンのどんぶりまんトリオ(釜飯トリオ)は「てんどんまん」「カツどんマン」「釜めしどん」の3人。 折り紙の色を替えれば、どんぶりまんトリオはほぼみんな同じ折り方で作れます♪ 今回は、天丼マンの折り紙を中心 […]
折り紙で作るだだんだんの簡単な折り方・作り方をご紹介します。 だだんだんに1号と2号がいるのですが、今回はご紹介するのは、角のないだだんだん1号の折り紙の折り方です。 この作り方なら、幼稚園に通う4歳児・6歳児の子供と簡単に手作りできるほど簡単♪ バイキンマンのロボット「だだんだん」が好きな子どもた […]