コスモスの花ができたら、今度は葉っぱ・茎も作りたくなりますよね。
具体的に言うと、折り紙を合うサイズに切って、切り抜くだけです。
とは言っても、ちょっとコツがいるので、参考にしてくださいね。
秋にピッタリの花コスモス。折り紙でコスモスを作ってみたら、大雑把な私でも、思っていたよりカンタンにキレイにできました♪保育園に通う3才の息子にも、くっつけるところをお手伝いしてもらいましたよー。RiRi簡単に[…]
今回は、9月頃に咲くコスモスを折り紙で使ってつくる、壁面飾りの作り方・折り方をご紹介します。折り紙でつくるので、とっても簡単にできますよ♪コスモスは秋の花なので、それだけで秋を感じる折り紙ディスプレイになります。季節を楽しみ[…]
折り紙でつくるコスモスの葉っぱ・茎<必要な材料・道具>
折り紙でコスモスの葉っぱと茎をつくるときに必要な材料と道具は下記のとおりです。
- 折り紙(黄緑・緑など、茎や葉っぱに使いたい色)
- ハサミ
- 鉛筆・ペンなど
- カッター(ハサミで代用可)
折り紙でコスモスの葉っぱ・茎をつくる<作り方>
折り紙でコスモスの葉っぱ・茎をつくるときの作り方をご紹介します。
まず、折り紙を半分に折ってから、カッターで4等分に切ります。
私は、キレイに切れるかなとカッターを使いましたが、カッターがなければ、ハサミを使っても大丈夫です。
4等分に切ったものを、さらに、半分に折ります。
折り目で、さらにカッターで切って、8分の1のサイズのおりがみをつくります。
8分の1サイズの折り紙ができました。
8分の1サイズの折り紙を、さらに内側に半分に折ります。
ここに、開いたときにコスモスの茎や葉っぱになるようにイメージして書きます。
コスモスの葉っぱを少し上向きに書くと、切りやすいです。
こんな感じでコスモスの葉っぱができあがりました。
色ちがいで作ってもキレイです。
出来上がったコスモスの葉を、コスモスの花にくっつける
出来上がったコスモスの葉っぱに糊をつけて、コスモスの花にくっつけます。
葉っぱが下を向くようにするのがポイントです。
コスモスの壁面かざりをつくるとさらにオシャレに
コスモスの花と葉っぱの組み合わせを何個か作ったら、せっかくなので、壁面飾りにチャレンジしてみましょう。
貼り付けるだけで、折り紙だけで、とってもキレイな壁面飾りがつくれますよ♪
今回は、9月頃に咲くコスモスを折り紙で使ってつくる、壁面飾りの作り方・折り方をご紹介します。折り紙でつくるので、とっても簡単にできますよ♪コスモスは秋の花なので、それだけで秋を感じる折り紙ディスプレイになります。季節を楽しみ[…]
コスモスの葉っぱをつくるのに参考にした本
今回紹介したコスモスの葉っぱを作るのに参考にした本は【12か月のおりがみ壁飾り】です。
お月見団子の台の折り紙の折り方作り方をご紹介します。 三宝(三方)と呼ばれるお月見団子の台は、折り紙で子供も簡単に作ることができますよ♪ 和柄など柄入りの折り紙で作れば三宝(三方)の見た目も華やかで飾りにぴったり! 折り紙ママ 十五夜のアイテムとして三宝(三方)はとってもオススメです☆ お月見団子の […]
9月の折り紙「お月見うさぎの簡単リース」の折り方をご紹介します。 十五夜にオススメな餅つきをするお月見うさぎの折り紙を簡単なリースにしてみました☆ 折り紙ママ 9月の行事の飾りやお月見の壁飾りなどに使えてとっても便利♪ お家でも幼稚園や保育園でも子供に喜ばれる簡単な折り紙になっています(*´▽`*) […]
折り紙で簡単な紅葉(もみじ)の切り絵の切り方をご紹介します! 紅葉(もみじ)の切り絵ははさみを使った簡単な切り方で作れます★ 折り紙の折り方切り方を覚えて季節の飾りなどに使ってみてくださいね(*^^*) 折り紙ママ 子供と一緒にはさみを使って簡単に手作りしましょう♪ いろんな色や柄の折り紙で素敵な紅 […]