当サイトはプロモーションを含みます

誕生日の折り紙 ろうそくの折り方作り方|バースデー飾りにも最適!

誕生日の折り紙のろうそくは簡単にかわいく手作りできます!

平面で子どもにも簡単に折れる折り紙のろうそくは誕生日の飾りつけにぴったりです(*^_^*)

バースデーカードはもちろん壁面飾りにも使えるのでとってもオススメですよ♪

折り紙ママ
模様を描いたりシールを貼ったりしてアレンジできます☆
誕生日の折り紙のひとつとして簡単かわいいろうそくをぜひ作ってみてくださいね!

誕生日の折り紙 ろうそく|用意するもの

誕生日の折り紙にオススメなろうそくの折り方作り方で用意するのもは下記のとおりです☆

折り紙

誕生日の折り紙 ろうそく|用意するもの1

  • 15cm×15cmの折り紙
    好きな色×1枚(ろうそく)
  • 7.5cm×7.5cmの折り紙
    黄・オレンジなど×1枚(火)

誕生日のろうそくに必要な折り紙は2種類です。

ろうそくと火の部分を分けて別の折り紙で作るので簡単ですよ☆

誕生日らしい明るい色でかわいく作ってみてくださいね!

もちろん柄入りなどの折り紙でろうそくを作ってもOK!(^^)!

道具

誕生日の折り紙 ろうそく|用意するもの2

  • テープ
  • 赤・白などのペン

誕生日の折り紙のろうそくはパーツを分けて作るので貼り付けるためにテープやのりが必要です。

あとは柄を描きこんだりするペンがあればいいのでいつでも気軽に用意できると思います(*^^*)

誕生日らしい明るい色でかわいい折り紙のろうそくにしましょう!

誕生日の折り紙 ろうそくの折り方作り方

それではさっそく誕生日にオススメな折り紙のろうそくの折り方作り方を解説していきます☆

  1. ろうそく部分の折り方
  2. 火の折り方・貼り付け

の順に折り方作り方をご紹介しますね♪

誕生日の折り紙 ろうそく①ろうそく部分の折り方

1.まず誕生日の折り紙のろうそく部分を折っていきましょう。

15㎝サイズの折り紙を使います。

誕生日の折り紙 ろうそくの折り方作り方①ロウソク(1)

 

2.端を合わせて半分に折ります。

誕生日の折り紙 ろうそくの折り方作り方①ロウソク(2)

 

3.折り筋がついたら開きます。

誕生日の折り紙 ろうそくの折り方作り方①ロウソク(3)

 

4.左側の端を画像のようにななめに折ります。

下側の角を少しはみ出す位置で大体真ん中の折り筋のライン上にくるようにします。

誕生日の折り紙 ろうそくの折り方作り方①ロウソク(4)

 

5.右側も同じように折ります。

誕生日の折り紙 ろうそくの折り方作り方①ロウソク(5)

 

6.表にして上下を入れ替えます。

誕生日の折り紙 ろうそくの折り方作り方①ロウソク(6)

 

これでろうそく部分の折り方は以上です。

続いて火のパーツを折って誕生日の折り紙のろうそくを完成させましょう♪

誕生日の折り紙 ろうそく②火の折り方・貼り付け

1. 次に誕生日のろうそくに使う火のパーツを折りましょう。

7.5㎝の折り紙を使います。

誕生日の折り紙 ろうそくの折り方作り方②火(1)

 

2.ます角を合わせて半分に折りましょう。

誕生日の折り紙 ろうそくの折り方作り方②火(2)

 

3.折り筋がついたら開きます。

誕生日の折り紙 ろうそくの折り方作り方②火(3)

 

4.次に上の角を右端から、下の角を左端からそれぞれ真ん中に合わせて折ります。

誕生日の折り紙 ろうそくの折り方作り方②火(4)

 

5.反対側を同様に折ります。

誕生日の折り紙 ろうそくの折り方作り方②火(5)

 

6.表にして縦向きで使います。

誕生日の折り紙 ろうそくの折り方作り方②火(6)

 

7.画像のようにろうそくに火を貼り合わせてください。

誕生日の折り紙 ろうそくの折り方作り方②火(7)

 

8.あとはそれぞれに模様を描きこめば完成です☆

誕生日の折り紙 ろうそくの折り方作り方|バースデー飾りにも最適!

 

誕生日にオススメな折り紙のろうそくの折り方作り方は以上です!

簡単でかわいい作品になりましたね☆

誕生日に折り紙でろうそくを作ってバースデー飾りにしよう♪

誕生日の飾りにできる折り紙のろうそくは簡単な折り方で楽しく手づくりできました!

平面なのでこのまま壁に貼り付けて壁飾りにもできますよ☆

もちろん折り紙のサイズを変えて作ってもいいので、バースデーカードなど誕生日の様々な飾りに使えますよね!

子どもも折りやすい簡単な折り紙のろうそくとしてぜひ折り方作り方を覚えてみてください(*^^*)

折り紙ママ
誕生日以外にも使えるかわいいろうそくです♪

折り紙 誕生日のろうそくの作り方折り方まとめ

以上、折り紙でつくる誕生日のろうそくの折り方作り方についてご紹介しました。

折り方も簡単で貼るだけで飾れるかわいいろうそくは平面で使いやすい作品でしたね♪

折り紙の色や柄、サイズを変えれば誕生日以外のいろんな場面で使えるろうそくになると思います☆

誕生日やお祝いの飾りのひとつとして折り紙で子どもと一緒に楽しく作るのもオススメですよ(*^_^*)

他にもいろいろな作品の折り方作り方をご紹介しています☆

折り紙1枚で簡単に可愛い動物コアラの作り方

動物園で人気のコアラ。今回は、幼稚園や保育園の子供や幼児でも折り紙で簡単にできる、可愛い「コアラの顔」の折り方・作り方をご紹介します。折り紙なら、好きな色でつくることができますし、最後にコアラの顔をかくので、オリジナルコアラができます♪我が家でも幼稚園年少3歳児の息子と一緒に作りましたが、折り紙1枚で平面に折るので、簡単に作れました♪折り紙で折るコアラの折り方をわかりやすく解説しましたので、子供から高齢者の方まで、ぜひ作ってみてくださいね。

手作りメダル おしゃれでキラキラの折り紙

金メダルといえば、幼稚園や保育園のイベントの必須アイテム。卒園式だけじゃなく、運動会や学芸会など、がんばった証の勲章として、豪華な金メダルは色々な場面で使えます。今回は、簡単だけど豪華でかっこいい!折り紙でつくる「金メダル」の作り方・折り方をご紹介します。折り紙での金メダルの作り方をわかりやすく解説しましたので、ぜひ作ってみてくださいね。

風車の折り紙 簡単に回る作り方

今回は、小さい子供でも簡単に立体的に出来る、折り紙の「風車」の作り方・折り方をご紹介します。おうちにあるアイテムだけで、くるくるよく回る立体感のある風車が楽しめます。両面折り紙を使うので、二色でとってもかわいいですよ♪簡単に作れるので、ぜひ屋外・屋内で遊んで、楽しんでくださいね。

参考動画
折り紙で誕生日のろうそくをつくるときに、折り方を参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。

https://youtu.be/Y0Q5Kc4OQQQ

 

動画の作成者様に感謝いたします。