7月、8月の折り紙「スイカ」の作り方・折り方をご紹介していきます!
7月8月の折り紙 スイカ☆用意するもの
7月、8月の折り紙「スイカ」を作るときに用意するものは下記のとおりです。
折り紙
- 15cm×15cmの折り紙
赤色×1枚
7月、8月に最適な「スイカ」を作るときに用意する折り紙は1枚だけ☆
作りたい実の色の折り紙を用意してくださいね。両面折り紙を使ってもOKです!
道具
- マーカー(緑色、黒色)
7月、8月の折り紙「スイカ」を作るときに用意する道具はマーカーのみ♪
色鉛筆を使ってもいいですよ(*^^)
スイカの折り紙 両面とも三角になる作り方折り方
それではさっそく両面とも三角になるスイカの折り紙の作り方・折り方をご紹介していきます。
1.まず作りたいスイカの実の色の折り紙を用意しましょう。
両面折り紙で作るときは画像の白い裏面を皮の色として折ってくださいね。
2.端を合わせて半分に折ります。
3.開いて折り筋を縦に向けます。
4.もう一度半分に折ります。
5.再度開いて折り筋が×になるように向けます。
6.次に角を合わせて半分に折ります。
7.開いて今つけた折り筋を縦に向けます。
8.もう一度三角に半分に折ります。
9.開きます。縦横ななめに折り筋がつきました。
10.左右の角を真ん中に合わせて折ります。
11.左右の折り筋を山にして持ち上げていきましょう。
12.左右とも山形に持ち上げたら上から折り紙を畳みます。
13.きれいに畳みましょう。
14.下の角を折り上げます。上の角から2㎜~3㎜ほど離して折ってください。
15.今折った角を戻します。
16.今つけた折り筋に合わせて下の角を折り上げます。
17.下の端をもう一度折り筋に合わせて折り上げます。
18.折り筋から上に倒します。
19.裏返します。
20.手順14から18の通りに折って表裏同じ形にしましょう。
21.次に左右どちらかの角を反対側に倒します。
22.しっかり指で押さえます。
23.裏返します。
24.こちらも角を倒して指で押さえます。
25.上の角から左右の角を、それぞれ真ん中に合わせて折り下げてください。
26.裏返します。
27.こちらも同じように上の角から左右を折ります。
28.再び左右どちらかの角を反対に倒します。
29.倒したら指で押さえます。
30.裏返します。
31.こちら側も角を倒して指で押さえます。
32.表側でも裏側でもいいので折り目の内側を開きます。
33.下に余っている角を開いた折り目の中に入れて下さい。
すでに折り筋がついているので、しっかり折りましょう。
34.下から赤色が見えないように中に仕舞いこんでくださいね。
35.これで両面ともに三角になりました。
36.あとは白い部分に皮の色を塗って種を描きこんだら完成です。
37.黄色いスイカも作ってみました!上のスイカは5歳児(年長)の息子が作ったものです♪
手順は少し多いのですが、幼稚園・保育園に通う子供でも作れますよ(*^^)
両面とも三角になるスイカの折り紙の作り方・折り方は以上です☆
折り紙のスイカ(三角)は両面どちらから見てもOK♪七夕飾りにも☆
折り紙のスイカ(三角)は、子供と一緒に作れてとても楽しい製作になりました(*´▽`*)
両面使える折り紙って意外とないですよね。どちらから見てもかわいい仕上がりなので素敵です!
豊穣や豊漁を願う意味で、スイカは七夕の飾りにも使えます。
このスイカならどちらから見てもいいので七夕飾りにも向いていますよね(*’▽’)
真ん中は繋がっていますが、左右から裏表に分かれているので片面に小さな穴を開ければこよりも通せます。
穴が開けにくいときは左右どちらかの折り目の内側にこよりを貼りつけてもOK♪
サイズも小さめなので、家の中の小さな笹にも飾りやすいです、ぜひお試しください☆
夏の折り紙 スイカの作り方まとめ
以上、夏の折り紙「スイカの作り方」についてご紹介しました。
三角形のかわいい見た目と、両面から見てもOKな仕上がりのスイカの作り方でしたね。
親子で7月、8月の七夕飾りや夏休みの製作としても楽しめます。
ぜひ家族で夏の折り紙を楽しんでみてくださいね(*^^)
他にもスイカの作り方をご紹介していますのでぜひご覧くださいね!
「スイカの折り紙」で、3歳でも簡単に1枚で折れる折り方・作り方をご紹介します。夏の風物詩であるスイカを簡単に折り紙1枚で作ってみましょう☆折り紙ママ実際に我が家の3歳児の娘と一緒に作ってみました!3歳の年[…]
スイカと猫(ネコ)の折り紙の折り方・作り方をご紹介します!かわいい猫がスイカをかじっている楽しい折り紙です♪折り紙ママにゃんこの顔は自由に描いて、オリジナルの西瓜とネコを作りましょう☆簡単に折れるスイカと[…]
7月8月の折り紙「スイカ」:参考動画
7月8月の折り紙「スイカ」をつくるときに、折り方を参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。
動画の作成者様に感謝いたします。