9月の折り紙にオススメ!簡単な平面の月見団子の折り方作り方をご紹介します。
9月の行事といえば十五夜・お月見ですよね!
お月見製作に最適な平面の月見団子は、簡単な折り紙で壁飾りなどにもできてかわいいですよ☆
9月の折り紙 十五夜に月見団子(平面)をつくろう!
9月の折り紙は楽しく簡単に製作しましょう!
十五夜の飾りにもなる平面の月見団子で使うものは下記のとおりです。
折り紙
- 15cm×15cmの折り紙
白色×1枚(団子)
茶色×1枚(器)
9月の折り紙にオススメの月見団子では、団子と器を分けて作ります。
十五夜のお月見製作の月見団子としては白の団子と茶色などの器で作られていることが多いですが、折り紙の色は好きな色にかえてもOKです☆
お団子は白い折り紙で作って色をぬってもかわいくなりますよ♪
道具
- テープ
9月にオススメの月見団子の折り紙では、団子と器を貼り合わせるためテープが必要です。
はさみなどはいらないので、子どもが作るのも安全ですよ☆
十五夜のお月見製作としてお家でも幼稚園や保育園でもいつでも作れますね!
9月の折り紙 十五夜にピッタリ!月見団子(平面)の折り方作り方
それではさっそく十五夜のお月見製作・9月の月見団子(平面)を折り紙で作ってみましょう。
- 月見団子の折り方
- 器と合わせた飾り方
の順に折り方作り方をご紹介します★
①月見団子(平面・簡単)の折り紙
1.まず月見団子に使う折り紙を用意します。
2.角を合わせて半分に折ります。
3.さらに半分に折ります。
4.折り筋がついたらひとつ前に戻します。
5.左右の角を真ん中に合わせて折り上げます。
6.今折り上げた角を下の角に合わせて折り下げましょう。
7.折り筋をしっかりつけたら再度開きます。
8.裏返します。
9.右側の角の内側を開きます。
10.右端の折り筋にまっすぐ合わせて折りましょう。
11.左角も同じように開いて折ります。
12.今折った折り目の内側を外に倒します。
13.左右とも外に倒したら角を少しだけ折ります。
14.裏返します。
15.左右の角を折り筋から内側に倒します。
16.倒しました。
17.裏返します。
18.左右の端を真ん中に合わせて折りましょう。
19.裏返します。
20.もう一度左右の端を真ん中に合わせて折ります。
21.真ん中にある左右からななめに入っている折り筋の頂点から上を折り下げます。
22.しっかり押さえます。
23.上の左右の角を少しずつ折り下げます。
24.下側を写真のように折り目の角の少し上から折り上げていきます。
25.しっかり押さえます。
26.上の角も少し折り下げます。
27.左右の角も折りましょう。
28.表に返したら平面の月見団子の完成です。
②お月見製作 折り紙の月見団子の飾り方
1. 簡単な器を作ってお月見製作を完成させましょう!
月見団子の器に使う折り紙を用意します。
2.角を合わせて半分に折ります。
3.上から3cmくらいあけて下の端を折り上げます。
分かりやすいように定規を使っていますが、目分量で問題ありません。
4.先に作った月見団子をはさみます。
5.真ん中に合わせます。
6.バランスをみて左右を裏に折ります。
7.裏返して団子と器をテープで貼り合わせます。
8.下側の左右の角を少し折ります。
9.表に返したらお月見製作の月見団子の完成です。
十五夜のお月見製作・9月の月見団子(平面)の折り方作り方は以上です。
簡単に折れるのでぜひ作ってみてくださいね♪
十五夜の折り紙★簡単な月見団子でお月見気分を盛り上げて♪
十五夜の折り紙にオススメの平面の月見団子は簡単に折ることができました!
9月の行事として、子どもたちも幼稚園や保育園でお話を聞いてきたり月見団子を食べてきたりしますよね。
そんな9月の行事の飾りや秋の掲示物として、平面の月見団子はとってもオススメです☆
十五夜を楽しむひとつのアイテムとして、簡単な折り紙の飾りをぜひ作ってみてくださいね(*’▽’)
お団子の色や器の柄を変えればさらに見た目も華やかで、お月見を彩ってくれると思います!
十五夜のお月見製作としてお家でも子供会の工作などにも使える折り方作り方ですよ♪
ウサギの十五夜リースの折り方はこちら↓
9月の折り紙「お月見うさぎの簡単リース」の折り方をご紹介します。十五夜にオススメな餅つきをするお月見うさぎの折り紙を簡単なリースにしてみました☆折り紙ママ9月の行事の飾りやお月見の壁飾りなどに使えてとっても便利♪[…]
タヌキの十五夜リースはこちら↓
お月見の折り紙「たぬきのリース」の作り方をご紹介します。十五夜・お月見のディスプレイにオススメのたぬきのリースは、パーツを組み合わせてかわいく作れます!簡単な作り方の折り紙パーツもあるので、子供と一緒に手作りも楽しめますよ☆[…]
9月の折り紙 十五夜にピッタリ月見団子の折り方まとめ
以上、9月の十五夜・お月見製作にピッタリな月見団子の折り紙の折り方作り方についてご紹介しました。
十五夜飾りとして、お月見製作として、平面で簡単なお月見団子はとってもオススメです!
材料は折り紙とテープだけなので、お家でも幼稚園や保育園でもいつでも簡単に作れちゃいます(*’▽’)
季節ごとに掲示や飾りを変える場合にも、9月はぜひこのお月見団子でかわいくしてみてほしいです☆
折り紙ならいつでも折れて、十五夜が終わって剥がしてしまっても処分も簡単なのが大人にも有難いところ……。
かわいい飾りで9月を楽しく過ごせるといいですよね♪
他にもお月見飾製作にオススメの折り方作り方をご紹介しています!
うさぎの折り紙の簡単な作り方をご紹介します。平面の折り紙のうさぎは年少の3歳から年長の5歳の幼稚園児でも簡単に全身を作れてとってもかわいい仕上がりになります!かわいい動物の折り紙としても、お月見などの飾りの一部としても使えま[…]
月の折り紙(満月)の折り方作り方をご紹介します。簡単な月と雲を折り紙で作って、お月見やハロウィンの飾りに使ってみませんか?秋の行事に使いやすい月も、満月の形なら子どもでも簡単に折れるのでオススメです!折り紙マ[…]
お月見団子の折り紙の立体的な折り方作り方をご紹介します。秋の行事のひとつといえば十五夜のお月見ですよね♪それに欠かせないお月見団子も、折り紙で立体的に作れば飾りになってとってもかわいいです。折り紙ママお団[…]
参考動画
折り紙で平面のお月見団子をつくるときに、折り方を参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。
動画の作成者様に感謝いたします。