折り紙一枚で簡単に巻くだけのバラの切り方作り方をご紹介します!
子どももすごい簡単につくれる巻くバラの折り紙はちょっとした飾りにもなってとってもかわいいですよ☆
切り方を見て親子で一緒に手作りしてみてくださいね(*^^*)
バラの折り紙は巻くと一枚で作れる!
「切る・巻く」の作業だけでつくれるすごい簡単なバラの折り紙の切り方作り方で用意するものはこちら↓
折り紙
- 15cmまたは7.5㎝サイズの両面色付きの折り紙
好きな色×1枚
巻く簡単なバラの切り方作り方に必要な折り紙は一枚だけです。
巻く作り方なので両面に色があるもので作ると綺麗です!
子どももすごい簡単に作ることができるので、いろんな色や柄の折り紙でかわいいバラを作ってみてくださいね♪
切るのも巻くのも簡単なのでたくさん作って飾るのもオススメですよ!
一枚の切り方作り方なのでいつでも気軽に取り組めるのも魅力ですよね(*^^*)
道具
- はさみ
- コンパス
- ボンド
- ピンセット
折り紙一枚で巻く簡単なバラの切り方作り方ではコンパスを使って円を書くのがオススメです。
コンパスがない場合は丸いビンなどの蓋や底を代用してもいいと思います!
はさみで切る、ピンセットで巻く、という手順になりますが子どもも作りやすいですよ♪
切り方もすごい簡単なのですぐに覚えられる折り紙のバラです☆
バラの折り紙 巻くすごい簡単に一枚で作る方法
折り紙一枚を巻く簡単なバラの切り方作り方をさっそくご紹介していきます♪
すごい簡単な作品なので大人から子供まで楽しめますよ(*^^*)
1.まず折り紙一枚を必要なサイズに切ります。
7.5㎝サイズの場合は手順3からで大丈夫です☆
2.端を合わせて半分に2回折って4等分にします。
折り筋で切ってください。
3.大きさが7.5㎝サイズになったら7㎝程度の円を描きます。
4.線にそって丸く切り取りましょう。
5.次は画像のようにぐるぐると外から真ん中に向かって切り込みを入れましょう。
6.今切った外側を波状にさらに切っていきます。
花びらを意識して切ると綺麗です!
7.出来上がったら外側からピンセットではさんで巻いていきましょう。
8.真ん中まで巻きます。
9.ピンセットをはずして少し開きます。
10.裏側を向けます。
11.ボンドをつけてください。
12.真ん中の丸く残った部分でフタをします。
13.形を整えたら完成です。
14.巻き加減や手順9,手順13の開き方によって形が変わります。
好みの形で作ってみてくださいね!
折り紙一枚を巻く簡単なバラの切り方作り方は以上です♪
すごい簡単でかわいい作品になりました!
バラの折り紙は切ると子どもも作れる!敬老の日にも♪
バラの折り紙は切る、巻くの作業で簡単に手作りできました!
子どもも一緒に楽しめるかわいい折り紙なので、敬老の日、母の日などに使う飾りにもぴったりです!(^^)!
折り紙一枚で切る、巻くだけのすごい簡単なバラですが、見栄えもして素敵ですよね!
このバラを貼り付けるだけでも写真立てや色紙がかわいく飾りつけられると思います。
子ども同士のプレゼントにもちょうどいいですよね☆
切り方を覚えておけばいつでも簡単に作れるのでぜひチャレンジしてみてくださいね!
バラの折り紙 切る・巻く簡単な方法まとめ
バラの折り紙の切る・巻く簡単な切り方作り方についてご紹介しました。
折り紙一枚を切る・巻く簡単なバラは子どもも楽しめる切り方作り方でしたね♪
すごい簡単でかわいいバラとしてぜひ手作りしてみてほしいと思います☆
折り紙一枚と道具さえあればいいので子どもにもぜひすすめてあげてくださいね!(^^)!
他にもお花の作品の作り方折り方をたくさんご紹介しています☆
折り紙で作る立体のチューリップの花の折り方作り方をご紹介していきます! チューリップは3月4月5月の春に欠かせない定番のお花ですよね♪ 3月卒園・卒業や4月入園・入学の春にある子どもの大切な行事でも、花束や花束や鉢植えのプレゼントのほか会場の装飾に使われているのをよく目にします。 折り紙ママ 折り紙 […]
水仙の折り紙(平面)の折り方は簡単なのか実際に作ってみました(*^^) 作り方動画を参考にしながら、本物そっくり美しい平面の水仙を作ることができましたよ♪ やや細かい作業になりますが、仕上がりから考えると意外と簡単です! 折り紙ママ 白や黄色の素敵な水仙を、折り紙で一緒に折ってみましょう☆ 平面なの […]
折り紙で作る【梅の花のつぼみ】の簡単な折り方・作り方をご紹介していきます! 梅の花は、日本で花の咲く季節の木として、桜や桃、ツバキなどと並んでポピュラーですよね。 梅の花は【松竹梅】の縁起物としても知られ、お正月などにもよく飾りで見かけます。 リリ そんな梅の花のつぼみを折り紙で折って、飾りのアクセ […]
参考動画
折り紙一枚で簡単に巻くバラをつくるときに、切り方を参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。
動画の作成者様に感謝いたします。