ポケモンの折り紙 ザシアンは簡単な折り方? 作り方動画を見て作ってみたのでご紹介します!
ザシアンはポケットモンスター ソード&シールドに登場した伝説のポケモンですね(*’▽’)
ポケモンの折り紙ザシアンは簡単?
ポケモンの折り紙のザシアンは簡単?まずは用意するものからご紹介します(*´▽`*)
折り紙

- 15cm×15cmの折り紙
黄色×2枚(顔・剣)
青色×1枚(顔) 
ポケモンの折り紙のザシアンは青色、黄色で作っていきます。
簡単格好いい剣と組み合わせて完成させましょう☆黄色の折り紙は金色の折り紙に変えても素敵ですよ♪
模様は描きづらくなりますが、描かなくても完成度は抜群です(*’▽’)
道具

- テープ
 - のり
 - 鉛筆またはシャーペン
 - マーカー(黒・青・茶・黄)
 
ポケモンの折り紙のザシアンでは、のりやテープが必要になります。
顔を描くのはやや難しいのですが、簡単にするためにも下書きをしておくのがオススメです!
ポケモンの折り紙ザシアンの簡単?な折り方作り方
それではさっそくポケモンの折り紙ザシアンの簡単?な折り方・作り方を解説していきます。
- 顔パーツ1
 - 顔パーツ2
 - 剣
 - 完成
 
の順に折り方・作り方をご紹介します。
ザシアンの折り紙の折り方★顔パーツ①
1.まずザシアンの折り紙の折り方、顔パーツ①を青色で折っていきます。

2.白いほう(裏面)を外にして端を合わせて半分に折りましょう。

3.さらに半分に折ります。

4.折り目をひとつ戻します。

5.右下の角を上の端の真ん中に合わせて三角に折り上げます。

6.裏返します。

7.もう一度右下の角を折り上げます。

8.上側から中に手を入れて開きましょう。

9.向きを変えます。

10.そのまま折り筋のとおりに畳んでください。開くほうの角を下に向けます。

11.次に左右の角を下から真ん中に合わせて折りましょう。

12.次に上の角も左右の折り目に合わせて折り下げます。

13.しっかり折り筋をつけて、上と左右の角を元に戻します。

14.下の角を持ち上げてください。

15.そのまま下の角を上に倒します。

16.左右の折り目は真ん中にそって真っすぐ折りましょう。

17.裏返します。

18.表側と同じ手順で折ってください。手順10から15の繰り返しです。

19.次に上の角を真ん中の折り目から下に倒していきます。

20.下に倒しました。

21.裏側も同じように上の角を下に倒します。

22.続いて右の折り目を持ち上げます。

23.内側にあった角を上向きに開きます。

24.ななめのラインを合わせて畳んでください。

25.左側も同じように折ります。

26.続いて下の角を真ん中から上に倒します。

27.上に倒しました。

28.下の角を真ん中の角の部分に合わせて折り上げます。

29.今折り上げた部分は三角形になっています。その右側のラインに合わせて後ろ側の折り目を持ち上げて折り筋をつけましょう。

30.左側も同じように折り筋をつけます。

31.筋がついたら下の角を元に戻します。

32.今つけた折り筋にそって折り目を開きます。

33.そのまま下の角を持ち上げて畳んでください。

34.今折った部分の上の角を下側に合わせて半分折り返します。

35.上の角を下の角に合わせて折り下げます。

36.今折った折り目の端を5㎜ほど残して上に折り返します。

37.次は真ん中の折り筋から折り目を下に倒してください。

38.下の角を2cmほど折り上げます

39.角を少し折り返します。

40.同じ幅でもう一度折って、ザシアンの鼻を作ります。

41.最後に上の左右の角を真ん中の折り目の高さから少しななめにして折り下げておきます。

42.これでザシアンの折り紙の折り方、顔パーツ①が完成しました。

ザシアンの折り紙の折り方★顔パーツ②
1. 続いてザシアンの折り紙の折り方、顔パーツ②に移ります。黄色を用意しましょう。

2.まず角を合わせて三角に半分に折ります。

3.もう一度半分に折ります。

4.ひとつ折り目を戻します。

5.右の角を上の角に合わせて真ん中をそろえて折り上げます。

6.裏返します。

7.もう一度右の角を折り上げます。

8.開くほうに指をいれて内側を開きます。

9.向きを入れかえます。

10.そのまま折り筋のとおりに畳みましょう。

11.上の角から真ん中に合わせて右の角を折り下げます。

12.真ん中よりやや下あたりで角をななめに折り返します。

13.折り返して開いた部分は角に向かって真っすぐになるように畳みましょう。

14.裏返します。

15.左の角を表と同じように折り下げます。

16.表で折った角と位置を合わせて左側を同じように折ってください。

17.左の折り目を右に倒します。

18.倒しました。

19.裏側の折り目も反対へ倒します。

20.写真のように向けて下さい。

21.裏返します。

22.左右の角を上から折り筋に合わせて折り下げます。

23.右側から角を折り返して開きます。折り方は手順12,13と一緒です。
大体角の位置が上と右の角の真ん中にくるようにバランスをとってください。

24.左側も同じように折ります。

25.裏返します。

26.右下、左下の角を下から真ん中に合わせてそれぞれ折り上げます。

27.下を少し残し、左右に折り目を開きましょう。

28.裏返します。

29.右下、左下の角をななめに折っておきます。

30.表に返します。これでザシアンの折り紙の折り方、顔パーツ②の完成です。

ザシアンの折り紙の折り方★剣
1. 最後にザシアンの折り紙の折り方、剣を作ります。黄色で折ります。

2.まず角を合わせて半分に折ります。

3.開きます。

4.左の角から上下の角を真ん中の折り筋に合わせて折りましょう。

5.上下の角を真ん中に合わせて折ります。

6.裏返します。

7.上下の折り目を真ん中の折り筋に合わせて折ります。このとき、裏側にあった折り目に折り筋がつかないように折ってください。

8.裏返します。

9.上下の端を真ん中に合わせて折ります。

10.裏返します。

11.下の端を合わせて角を折り上げます。

12.今折り上げた角を真ん中に合わせて下へ折り返します。

13.上側も同じように折ってください。

14.裏返します。これでザシアンの折り紙の折り方、剣の完成です。

貼り合わせて折り紙のザシアンの完成
1.パーツがすべて完成しました。顔を描いて貼り合わせていきましょう。

2.まず顔のパーツを写真のように重ねます。
重ねた位置がわかるように線を引いておいて顔を描くのがオススメです。

3.目の下書きをします。

4.頭の部分も模様を下書きします。

5.顔は目と鼻を描き、左右の折り目を黄色に塗っておきます。頭部分もそれぞれ色を塗ります。

6.顔のパーツを貼り合わせます。テープとのりを使って浮かない様に貼りつけてください。

7.剣は持ち手のところだけ色を塗ります。もちろん正確な装飾を描いてもOKです。

8.最後に剣を顔の下に挟み込むようにして貼ります。これでポケモン「ザシアン」の折り紙の完成です。

ポケモンの折り紙ザシアンの簡単?な折り方・作り方は以上です!(^^)!
ポケモンの折り紙ザシアンは簡単?作ってみた感想
ポケモンの折り紙のザシアンは簡単かどうか、作ってみると意外と折り方は簡単だったなという印象です。
パーツを組み合わせるのでやや手順は多く時間はかかるのですが、細かい作業が好きな人はとくに簡単に仕上げられると思います(*’▽’)
どちらかというと難しいのはザシアンの顔を描くところかもしれませんね。
ポケモンの折り紙の中でもザシアンの顔はとくにバランスが大切!
目の位置や大きさなど、できればポケモンのゲームやカード、アニポケなどの本物を見ながら描いていくのがオススメですよ♪
折り紙のつなぎ目などやや描きにくいところもありますが、慎重に描いて線が歪まないように気を付けてみてくださいね。
ポケモンの折り紙ザシアンは簡単?まとめと作り方動画
以上、ポケモンの折り紙のザシアンは簡単?についてご紹介しました。
ポケモンのキャラクター折り紙の中でもとくに格好いい出来栄えのザシアンは、意外と折り方は簡単だったと思います(*’▽’)
より素敵に仕上げるために、顔を描くところまで頑張って作業してみてくださいね!
ポケモンの折り紙はたくさんご紹介していますが、ザシアンとザマゼンタをそろえると迫力満点になりますよ♪

ポケモンの折り紙「ザマゼンタ」は意外と簡単?折り方・作り方を画像でご紹介します!ポケモンのザマゼンタといえば今子どもたちに大人気のキャラクターですね(*'▽')ポケットモンスター ソード&シールドで登場し、アニポケで[…]
他のポケットモンスターの折り紙も順次ご紹介しています☆
折り紙で作るコイキング(ポケットモンスター)の折り方作り方をご紹介します。 ポケットモンスターを知っている人なら絶対分かる有名なキャラクター! そんなコイキングを折り紙で簡単に作れるのかどうか、実際に作ってみました♪ 折り紙ママ コイキングといえば「世界一弱い」として知られていますね☆ 折り方のポイ […]
ポケモンの折り紙 ザシアンは簡単な折り方? 作り方動画を見て作ってみたのでご紹介します! ザシアンはポケットモンスター ソード&シールドに登場した伝説のポケモンですね(*’▽’) 折り紙ママ アニポケでも大活躍して子供達にも大人気☆ そんなザシアンは折り紙で簡単に折れ […]
参考動画
折り紙でポケモンのザシアンをつくるときに、折り方を参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。
動画の作成者様に感謝いたします。


