ポケモンの折り紙のワンパチの折り方・作り方をご紹介します。
ポケットモンスター ソード&シールドで登場したワンパチは、かわいらしい姿で大人にも子供にも大人気ですよね♪
そんなポケモンの折り紙のワンパチが簡単に作れるのか、画像と一緒に解説していきます!
ポケモンの折り紙 ワンパチ*用意するもの
ポケモンの折り紙のワンパチを作るときに用意するものは下記のとおりです。
折り紙

- 15cm×15cmの折り紙
白色×1枚
ポケモンの折り紙のワンパチでは白色、または表が薄い色で裏が白色の折り紙を使ってください。
色はすべてあとで塗っていくので、裏面が白で表に色が透けない薄い色の折り紙ならOKです。
ポケモンの折り紙のワンパチは15cm以上の大きさで折るのがオススメですよ♪
道具

- のり
- 鉛筆またはシャーペン
- マーカーまたは色鉛筆など(黄緑・赤・黄・茶)
ポケモンの折り紙のワンパチは白の上に色を塗るのでマーカーでも色鉛筆でも色をつけることができます。
やや細かい折り目が多いのでのりなどで貼ると仕上がりが綺麗ですよ♪
今回はほぼマーカーを使いましたが、黄緑は家になかったのでクレパスを使用しています。
ポケモンの色はいろんな色があるので、臨機応変に使い分けましょう(*’▽’)
ポケモンの折り紙 ワンパチの折り方作り方
それではさっそくポケモンの折り紙 ワンパチの折り方・作り方を解説していきます。
- 折り紙のワンパチの折り方
- ワンパチの顔の描き方
の順に折り方・作り方をご紹介します。
①折り紙をワンパチの形に
1.まずワンパチに使う白い折り紙を用意します。裏面に色が出にくい薄い色の折り紙であれば代用可能です。
色つきの場合は表が白になるように折ってくださいね。

2.上下の端を合わせて半分に折ります。

3.折り筋をつけたら開きます。

4.続いて左右の端を合わせて半分に折ります。

5.横向きにします。開くほうは上にしてください。

6.右下の角を上の真ん中に合わせて折り上げます。

7.裏返します。

8.もう一度右下の角を同じ位置に折り上げます。

9.上側から指をいれて内側を開きます。

10.向きを入れかえます。

11.そのまま上から畳んでください。

12.次に下から左右の角を真ん中に合わせて折ります。

13.上の角も左右の折り目に合わせて折り下げます。

14.折り筋がついたら左右と上の角を戻します。

15.下の角を持ち上げます。

16.そのまま上まで倒します。

17.開いた左右の折り目は真ん中に合わせて畳みます。

18.裏返します。

19.表側と同じに折ってください。手順12から17を繰り返します。

20.折り目が繋がっているほうを下に向けます。

21.下の角を真ん中に合わせて折り上げます。

22.今折り上げた角は三角になっていると思います。右側に合わせて後ろの折り目を折り、折り筋をつけましょう。

23.左側も同じように折り筋をつけます。

24.筋がついたら下の角を戻します。

25.折り筋にそって左右を開きます。

26.そのまま下側を折り上げて畳みます。

27.今折り上げた角を端を少しずらして折り返します。

28.真ん中から折り目を上に倒します。

29.倒しました。

30.上下を入れかえて裏返します。

31.右側の折り目を左に倒します。

32.倒しました。

33.下の角を真ん中から上に倒します。

34.倒しました。

35.左に倒した折り目を右に戻します。

36.左側も同じ手順で畳みます。手順31から35を折り目を倒す方向を反対にして折りましょう。

37.上の角を真ん中に合わせて折り下げます。

38.真ん中から折り目を下に倒します。

39.裏返します。折り目を開いたときに写真と同じ向きになるようにしてください。

40.右上の折り目を少し持ち上げます。

41.内側の角を横に向けて折ります。

42.折り目の内側を開きます。

43.折り目を右上に真っ直ぐにして畳みます。

44.左側も同じに折ります。

45.裏返します。

46.上の真ん中の角を裏に折ります。

47.左右の角を先端までななめに折り下げます。

48.先端を少しずつ裏に折ります。

49.下の端を持ち上げます。

50.折り筋の少し上から角を折り直してください。

51.畳んだ時写真のようにずれるようにします。

52.下の角を1~2回折り上げて上側の折り目を戻します。写真のように折り目が段になるようにしてください。

53.上側の折り目を一度開きます。

54.角を折り下げます。

55.写真のように一度山折りします。

56.畳み直します。

57.舌が少し出るようなイメージです。

58.左右の角を裏に折り輪郭を整えます。これでポケモンの折り紙ワンパチの輪郭が完成しました。

それでは最後にワンパチの顔を描いていきましょう。
②折り紙にワンパチの顔を描く
1. ワンパチの顔を出来上がった折り紙に下書きします。

2.下の角を少し折って丸みをつけておいてもよいですね。

3.必要な部分を黒で縁取ります。

4.あとは色を塗ったらポケモンのワンパチの折り紙の完成です。

ポケモンの折り紙 ワンパチの折り方・作り方は以上です!(^^)!
ワンパチの折り紙は簡単?作ってみた感想!
ワンパチの折り紙(ポケモン)は意外と簡単に作ることができました。
舌の調節がやや細かくなってしまうのですが、大体似たような感じになっていれば途中の折り方は自己流にしてOKです♪
ポケモンのワンパチの色は薄いので、今回のようにマーカーを使わなくても色鉛筆などで全部塗ってしまってもいいですね。
ワンパチは顔が描きやすいので子供に描いてもらって親子で楽しむのもいいと思います☆
折り紙自体は複雑な折り方もないので、ゆっくり折れば誰でも折れるはず(*´▽`*)
画像をしっかり見て折り紙の裏表を間違えないように折ってみてくださいね。
ポケモンの折り紙 ワンパチの折り方作り方まとめ
以上、ポケモンの折り紙のワンパチの折り方・作り方についてご紹介しました。
やや調節が細かくなるところはありますが、折り紙の折り方自体は意外と簡単なので、ぜひ挑戦してみてくださいね♪
ワンパチのかわいい顔を再現できるように、目は優しくかわいい感じに描きましょう(*’▽’)
アニポケやポケモンのゲーム、カードをしっかり見て顔を描くといいですね!
ワンパチ以外にもポケモン折り紙をたくさん集めるとかわいくて素敵ですよ♪

他にもポケットモンスターの折り方・作り方を順次ご紹介しています!
ポケモン折り紙「サンダース」の簡単な作り方折り方をご紹介します! 大人も子どもも大好きなイーブイの進化系イーブイフレンズを折り紙で簡単に手作りしてみましょう♪ 1枚でつくれる作り方折り方で一度で折ればすぐに覚えることができますよ★ 折り紙ママ サンダース以外にもブースターやブラッキーに使える作り方で […]
アチゲータの折り紙の簡単な作り方折り方をご紹介します! ホゲータの進化系であるポケモンのアチゲータを折り紙で簡単かわいく手作りしてみませんか? 子どもにも楽しく折ってもらえるようにパーツを分けて作り方折り方を簡単に考えてみました!(^^)! 折り紙ママ アチゲータの顔をかわいく折り紙で作ってみましょ […]
ポケモン折り紙「クワッス」の簡単な作り方折り方をご紹介します! 新シリーズのアニメやゲームに登場するクワッスはかわいい姿で子どもにも大人気ですよね! そんなポケモンのクワッスを折り紙で簡単に作ってみたのでぜひ折り方作り方を参考にしてください(*^_^*) 折り紙ママ 子どもも楽しく手作りできるポケモ […]
参考動画
折り紙でポケモンのワンパチをつくるときに、折り方を参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。
動画の作成者様に感謝いたします。


