マスクケース(二つ折り)の作り方縫い方☆布で簡単に手作りできるボタン付きおしゃれポーチ
マスクケースの簡単な縫い方・作り方をご紹介します。今回ご紹介するマスクケースは、マスクを2つ折りにして収納できるので持ち歩きにも便利です。さらにバックになるのでかわいいですよ♪お好みでボタンをつけるとさらにおしゃれでかわいいです。布製で洗えるので衛生的♪マスクケースの縫い方をわかりやすくご紹介しましたので、ぜひ手作りのマスクケース作りに挑戦してみてくださいね。
マスクケースの簡単な縫い方・作り方をご紹介します。今回ご紹介するマスクケースは、マスクを2つ折りにして収納できるので持ち歩きにも便利です。さらにバックになるのでかわいいですよ♪お好みでボタンをつけるとさらにおしゃれでかわいいです。布製で洗えるので衛生的♪マスクケースの縫い方をわかりやすくご紹介しましたので、ぜひ手作りのマスクケース作りに挑戦してみてくださいね。
今回は、「折り紙2枚でつくるかわいい風車」の折り方・作り方をご紹介します。こどもの定番のおもちゃ、風車。1枚の折り紙でつくる風車は有名ですが、2枚の折り紙で作る方法もあります。2枚の折り紙を使ってつくるので、二色でとってもかわいいんですよ♪普通に遊ぶのはもちろん、よく回る風車なので、子供の日に鯉のぼりの先につけるのもオススメです。わかりやすく解説しましたので、ぜひ保育園や幼稚園の子供たちもパパやママと一緒に作ってみてくださいね。
幼稚園や保育園・高齢者施設での11月12月の製作にもピッタリ!きつねの折り紙の折り方・作り方をご紹介します。実際に折って作ってみたら、うちの3歳のこどもも作れるくらいカンタンにできました。かなりシンプルな折り方なので、教えるのも楽ちんですよ。2歳や3歳の子どもでも、パパやママに手伝ってもらえばできると思います。簡単なきつねの折り方をわかりやすく解説しましたので、ぜひ保育園や幼稚園の子どもたちもパパやママと一緒に作ってみてくださいね。
8月から9月、夏から秋にかけて旬を迎えるぶどう。ブドウは実が沢山あるので、折り紙で折るのは難しく感じるかもしれません。でも、この折り方でぶどうを作れば子どもでも簡単♪今回は、カンタンでつくりやすい、折り紙の「ぶどう」の折り方をご紹介します。折り紙大好きなうちの3歳の子どもも9月の敬老の日に向けて、一緒にぶどうをつくりましたよ♪幼稚園や保育園の子供たちもパパママたちと一緒に作ってみてくださいね。
今回は、すみっコぐらしの『ねこ』と『ざっそう』のペン立て(小物入れ)をアイロンビーズで作る方法をご紹介します。アイロンビーズで5つのパーツを作って組み立てれば、箱になるのでペン立てが作れるんですよ。子供が大好きなすみっこぐらしのキャラクターをアイロンビーズで作れば、ペン立てのかわいい飾りになります。コツさえ覚えればとっても簡単♪立体的でとってもかわいいので、ぜひアイロンビーズで作ってみてくださいね。
ティッシュ箱とリボンを使って、0歳・1歳の赤ちゃん向けの手作りおもちゃを作る方法をご紹介します。大体0歳6ヶ月〜1歳頃の赤ちゃんにオススメのおもちゃです。毎日急速なスピードで成長する赤ちゃんって、家の中にあるもの、特におもちゃ以外のもので遊びたがりますよね。まだ見たことや触ったことのないものが目に入ると興味津々でじっくり観察したり触ったり口に入れたりしますが、それは赤ちゃんにとって重要な成長過程です。今回はティッシュの空き箱を使って、赤ちゃんの指が器用になる「細かい運動のスキル」を鍛えるおもちゃの作り方をご紹介します。
今回は、トイレットペーパーの芯を使ったロケットの工作をご紹介します。材料も、トイレットペーパーの芯・輪ゴム・割り箸だけで手作りできちゃうので、とっても簡単♪お金をかけずに気軽な工作で、ロケットを飛ばすこともできます。輪ゴムと割り箸がトイレットペーパーの芯のロケットを飛ばすのに、ひと役買ってくれるんですよ。翼をつけてかっこいいロケットや、キラキラ流れ星のようなかわいい星の折り紙を貼ったロケットなど、アレンジも無限大♪あまり時間もかからず簡単に作れるので、小学生の夏休みの自由研究にもオススメですし、幼児の子供でもパパママに手伝ってもらえば、自分で手作り工作できますよ。
紙コップでつくる手作りおもちゃ『けん玉』の作り方をご紹介します。この作り方ならとーっても簡単♪2歳児や3歳児の幼児でも、簡単に手作りできちゃいます。工作したら、手軽に代表的なお正月遊びの【けん玉遊び】が楽しめますよ。もちろん、器用さを育てられるので、お正月以外に遊ぶのもいいですね。今回ご紹介するけん玉は、幼児さんの初めてのけん玉遊びにもピッタリ★手が込んでいないので、作るのもカンタンですし、遊び方もシンプルで簡単なのでぜひお試しくださいね^^
ひも通しはとても良い知育玩具(おもちゃ)!とっても簡単な作り方をご紹介します。『手先を使う』ということは『器用になる』ということはもちろん、集中力もつき脳に良い刺激が与えられます。1歳頃の赤ちゃんにピッタリ。今回紹介する紐通しのおもちゃは小さなパーツもなく穴にひもを通すものなので、1歳頃の子供から安全に楽しむことが出来ます。材料も100均の材料ばかり★ひも通しのおもちゃの作り方も簡単なので、ぜひお試しください。
今回ご紹介するのは、0歳後半~1歳くらいの子供がエンドレスで遊び続けるおもちゃ『ぽっとん落とし』です。おうちにある道具だけで、簡単に『ぽっとん落とし』を手作りします!ぽっとん落としは、グングン発達する赤ちゃんの指先の機能の発達にもとっても良いんですよ!手作りのおもちゃの中でも『ぽっとん落とし』は、作り方もカンタンです。なんと3STEPでできちゃいます。様々な機能の成長も期待できるのでぜひ作ってみてくださいね♪我が家のもうすぐ1歳になる0歳児も挑戦しましたよ~!!