折り紙で作る兜のリースの折り方作り方をご紹介します。
かぶとのリースの作り方は簡単で5月の壁飾りにとってもオススメです♪
格好いい兜も折り紙でかわいいアレンジができますよ(*^^*)
兜のリースの折り方は簡単!用意するもの
折り紙で作る兜のリースの折り方は簡単!
用意するものは下記のとおりです♪
折り紙

- 15cm×15cmの折り紙
好きな色×4枚(兜)
好きな色×1枚(背景) - 7.5cm×7.5cmの折り紙
好きな色×4枚(リースの繋ぎ)
好きな色×2枚(鯉のぼり)
簡単に作れる兜のリースの折り方作り方では2種類の大きさの折り紙が必要です。
兜とリースの繋ぎになるパーツは同じ色柄でも色を変えてもOKです(*^_^*)
背景になる折り紙は切って貼るだけで、兜の色を邪魔しないものを選ぶのがオススメですよ♪
かぶとのリースの作り方も鯉のぼりの折り方も簡単なので子供と一緒に作ってもいいですね!
道具

- はさみ
- テープやボンドなどの接着剤
- 黒いペン
折り紙で作る兜のリースの折り方作り方では、リース土台には道具を使いません。
背景を必要サイズに切るのにはさみを使い、簡単な折り方の鯉のぼりの貼り合わせなどに接着剤、顔を書くのにペンを使います。
なので兜のリース土台だけを作るときは上記の道具は必要ありません(*^^*)
兜の折り紙リースの作り方折り方
それではさっそく兜のリースを折り紙で作ってみましょう。
- かぶとの作り方
- 繋ぎパーツの作り方
- 鯉のぼりの作り方
- 組み合わせ
の順に折り方作り方をご紹介します♪
兜の折り紙リース①かぶとの作り方
1.まず兜のリースのメインとなるかぶとの作り方から解説していきます。
15㎝サイズの折り紙4枚をすべて同じ折り方で折ります。

2.角を合わせて半分に折りましょう。

3.次に左右の角を上の角に合わせて折ります。

4.上下の向きを入れかえます。

5.さっき折った左右の角を上の角に合わせて折り上げます。

6.今折った角を下からななめに外に折ってください。
大体左右対称になっていればOKです!

7.続いて下の角を1枚真ん中より少し下から折り上げましょう。

8.真ん中から残った部分を折り上げてください。

9.裏返します。

10.下の角を上の角に合わせて折り上げます。

11.折り筋がついたら戻します。

12.下側を上に向けて折り目の内側を開きましょう。

13.折り筋のところから角を中に倒します。

14.そのまましっかり畳んでください。

15.同じ兜を4枚作ります。

これで兜の折り紙リースのかぶとのパーツが完成しました。
続いて繋ぎになるパーツの折り方作り方をご紹介します!
兜の折り紙リース②リースの繋ぎパーツの作り方
1. 引き続き兜のリースの繋ぎパーツの折り方作り方を解説していきます。
7.5㎝サイズの折り紙4枚をすべて同じに折ります。

2.まず先ほどのかぶとのパーツの手順2から3と同じに折ります。

3.折り筋がついたら開きます。

4.上下と右側の角を折り筋の真ん中に合わせて折りましょう。

5.右側の角だけ折り筋がついたら開きます。

6.裏返します。

7.右の角を折り筋から少し内側に飛び出るくらいの位置で折ります。

8.先につけた折り筋で折りなおします。

9.真ん中の折り筋で半分に畳みます。

10.右下の角を折り筋の位置で三角に折ります。

11.続いて左の角も折り筋の位置で折り上げます。

12.折り目の真ん中で半分に畳みます。

13.きれいに畳みましょう。

14.後ろ側の上に飛び出している部分を下側の三角に合わせて折り下げます。

15.折り筋がついたら戻します。
16.上の角を三角に折ります。

17.先に折り筋をつけた位置で折り目を内側に差し込みます。

18.形を整えたら兜のリースの繋ぎパーツの完成です。

19.同じ折り紙パーツを4つ作っておきましょう。

最後に簡単な折り方作り方の鯉のぼりもご紹介します。
兜の折り紙リース③鯉のぼりの作り方
1. 簡単な鯉のぼりの作り方も合わせてご紹介します!
兜の折り紙リースの土台だけでいい場合は次の組み合わせ方に移ってくださいね(*^^*)
リースには鯉のぼりが2枚くらい貼れます。

2.こちらの折り方作り方を参考に簡単な鯉のぼりを作ってみてください♪
3歳児(年少)の幼児でも、簡単に楽しく製作できる鯉のぼりの折り紙をご紹介します。子供でもすごく簡単に折り紙で鯉のぼりを折れるので、様々な色や大きさを変えて折ることができます。折り紙ママたくさん鯉を作って棒に付けた[…]
3.完成した鯉のぼりがこちらです♪

それでは兜の折り紙リースのパーツを組み合わせて完成させましょう!
兜の折り紙リース④組み合わせ方
1. 兜の折り紙リースに使うパーツがすべて完成しました!
組み合わせて完成させましょう(*^^)

2.まずかぶとと繋ぎパーツを1枚ずつ用意します。

3.兜の角を画像のように繋ぎパーツに差し込みます。

4.次のかぶとのパーツを繋ぎパーツの反対側に差し込みましょう。

5.あとは同じように4つ組み合わせるだけです!

6.これでリース土台が完成しました!

7.裏返して背景を貼りましょう。

8.まず背景用の折り紙を土台の角に合わせます。

9.土台のサイズに合わせて折り紙を折ります。

10.今付けた折り筋で折り紙を切りましょう。

11.ボンドやのりなどで土台に貼り付けます。

12.表から見ると画像のようになっています。

13.最後に真ん中に鯉のぼりを貼り付けてください。

14.これでかぶとのリースの完成です★

折り紙の兜のリースの折り方作り方は以上です!
こどもの日らしいかわいい仕上がりになったと思います♪
折り紙のかぶとのリースの作り方は簡単?5月に最適な壁面飾り♪
折り紙のかぶとのリースの作り方は簡単で、とってもかわいい壁飾りが完成しました!
兜の折り方作り方は子供でも挑戦しやすいので、親子で一緒に手作りする折り紙製作にもオススメですよ(*^^*)
仕上がったかぶとのリースはそのまま壁に貼り付けたり吊るしたりして飾れます。
5月の壁面飾りとしてかわいいかぶとのリースの作り方をぜひ覚えてみてくださいね☆
今回は鯉のぼりとの組み合わせでご紹介しましたが、兜の土台だけでもかわいいし季節感があります♪
好きな色や柄の折り紙で楽しく作りましょう!
兜のリースの折り方作り方まとめ
以上、折り紙でつくる兜のリースの折り方作り方についてご紹介しました。
5月らしい季節感のあるかわいい兜のリースは簡単な折り方作り方でしたね♪
子供と一緒に手作りするかぶとのリースの作り方としてぜひ家族や友達と共有してください(*^^*)
和柄の折り紙などを使うとより日本らしい感じが出て素敵な兜の壁面飾りに仕上がります★
他にもこどもの日にオススメの作品を順次ご紹介しています!
おしゃれでかっこいい戦国武将みたいな折り紙の兜(かぶと)をつくる折り方作り方をご紹介します。 ご紹介するかぶとの折り方は中級者向け。 普通の兜の折り紙ではちょっと物足りないという方にオススメです。 戦国武将のようにかぶれるかっこいいかぶとに、幼稚園や保育園の子どもたちはもちろん、初節句を迎える赤ちゃ […]
3歳児(年少)の幼児でも、簡単に楽しく製作できる鯉のぼりの折り紙をご紹介します。 子供でもすごく簡単に折り紙で鯉のぼりを折れるので、様々な色や大きさを変えて折ることができます。 折り紙ママ たくさん鯉を作って棒に付けたら素敵な鯉のぼりになりますよ♪ 幼稚園や保育園の製作にもピッタリ☆ 年少さんくらい […]
折り紙で作る、兜の箸袋の折り方作り方をご紹介します。 こどもの日のお祝いの食卓に、兜を模した箸袋が置いてあったら、素敵ですよね。 折り紙ママ 初節句のパーティーにもオススメの折り紙ですよ☆ 簡単な折り方なので、5分ほどで折ることができますよ。 作り方・折り方を画像つきでご紹介しましたので、 子供たち […]
参考動画
折り紙で兜のリースをつくるときに、折り方を参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。
動画の作成者様に感謝いたします。



