折り紙で作る簡単なグーフィーの折り方作り方をご紹介します!
ミッキーフレンズとして欠かせないグーフィーは、ツムツムでもとってもかわいいディズニーキャラクターですよね♪
折り紙で折るとツムツムキャラクターもさらにキュートになるのでとってもオススメですよ(*^^*)
グーフィーの折り紙は簡単?用意するもの
グーフィーの折り紙の折り方作り方は意外と簡単です!
用意するものはこちら↓
折り紙

- 15cm×15cmの折り紙
黒色×1枚(顔全体)
肌色×1枚(目と鼻)
ツムツムのグーフィーの簡単な折り方作り方には折り紙を2枚使います!
15㎝サイズの折り紙があればいいので、簡単に準備できますよね!(^^)!
ツムツムらしいかわいいグーフィーの折り方作り方をぜひ覚えてみてください☆
道具

- はさみ
- 黒ペン
- のり
- 帽子を貼るときは別途折り紙や画用紙
ツムツムのグーフィーの意外と簡単な折り方作り方には、折り紙のほかにハサミ、のり、ペンを使います。
どれもおうちにあるものだと思うので、特別な準備は必要ありません。
グーフィーの帽子を貼りたいときは画像のように別途折り紙などを用意してくださいね!
ツムツム作品の折り方作り方にはグーフィーのように簡単な準備で作れるものが多いのでとってもオススメですよ(*^^*)
グーフィーの折り紙 簡単な折り方作り方
それではさっそくツムツムのグーフィーの意外と簡単な折り紙の折り方作り方を解説していきます☆
- 顔全体
- 目と鼻
- 貼り合わせ
の順に折り方作り方をご紹介します!
グーフィーの折り紙①顔全体の折り方
1.まずツムツムのグーフィーの顔全体の意外と簡単な折り方作り方から解説します。
黒い折り紙の色を裏にして用意してくださいね!

2.折り紙に折り筋をつけていきます。
端と端を合わせて長方形に折り筋をつけます。

3.折り筋がついたら広げます。

4.上下を折り筋に合わせて折ります。

5.もう一度広げると、横に3本折り筋が入った状態になります。

6.外側の折り筋に合わせて両端を折ります。

7.再度広げて、折り筋が縦に入る方向に向きを変えます。

8.上下の端を合わせて半分に折ります。

9.再度広げると、今度は横1本、縦5本に折り筋ができています。

10.さらに下半分を真ん中の折り筋に合わせて折りましょう♪

11.これで折り筋をつけ終わりました!

12.続いて一番外の折り筋のところで折り紙の左右を折ります。

13.作業がしやすくなるよう、横に折り筋が入っているほうを上に向けてください☆

14.上側の一番外の折り筋で折っていきます。
まず左右の折り返し部分を折り筋の間でななめに折ります。

15.ななめに折ったところをつぶすように上側を折っていくと画像のようになります。

16.今折った部分を裏へ倒します。

17.裏から見た画像です。

18.表に向け直し、次は左右の色がある部分を折ります。
右側で説明していきますが、まず右端を折り筋のところで折ります♪

19.上の角の部分を指で開きます。

20.開いた部分をつぶすと画像のように広がります。

21.左側も同じように折って上の角を開いてくださいね☆

22.続いて真ん中の折り筋で上側を折り下げます。

23.上の左右の角を折り目に合わせて三角に折ります。

24.次に下の端を少し折り上げます。

25.下側の左右の角も三角に折ります。

26.裏返します。

27.左右に出た角を折り目にそって折り下げましょう!
これで全体の顔の部分が出来上がりです☆

ツムツム折り紙のグーフィー、顔全体の折り方作り方は以上です。
続いて目と鼻の意外と簡単な折り方作り方に移りましょう!
グーフィーの折り紙②目と鼻の折り方
1.次はグーフィーの目や鼻の部分になるパーツを折っていきます。
サイズを小さくするために折り筋をつけて切ります。11.7cmの折り紙がある場合は、手順9まで飛ばしてくださいね。

2.まず端と端を合わせますが、左右の真ん中の隅にだけ折り筋をつけたいので、端だけ指でおさえます。

3.一度広げて、左右の隅にだけ折り筋がついた状態にしてください。

4.向きを入れ換え、先ほどと同じように隅にだけ折り筋をつけます。

5.再度開き、下側を真ん中の折り筋に合わせて折ります。

6.また開いて向きを変え、右か左に手順5で折った折り筋を向け、下側を半分折り上げます。

7.開いて裏に向けると画像のようになっています。

8.折り筋の部分で切りましょう。正方形の部分を使います。

9.折り紙の色のあるほうを裏にして用意してください。

10.折り筋をつけます。まず三角に半分に折ってください。

11.さらに半分に折って折り筋をつけます。

12.一度開きます。

13.下の角を真ん中の折り筋に合わせて折り上げます。

14.左右の角を真ん中の交差した折り筋から少し離して折ります。

15.裏返して画像のように向けてください♪

16.下の角を左右の角から上に折り上げて折り筋をつけます。

17.一度角を戻し、折り筋がついたことを確認しましょう☆

18.今ついた折り筋まで角を折ります。

19.次の折り筋のところでさらに折り上げます。

20.裏返して画像のように向けてください(*´▽`*)

21.真ん中の折り筋に向かって上下を折ります。

22.続いて色があるほうの角を両側とも少し折ります。

23.角を折ったところの色が出ている部分を折り上げます。

24.裏返します。

25.次に、さっきと反対側の真ん中にへこみがある部分を折り上げます。

26.折り上げた角の左右の端を広げます。

27.反対の角をななめに少し折ります。

28.折った角を広げましょう(*´▽`*)

29.裏返して完成です☆

これでグーフィーの折り紙の目と鼻パーツの折り方作り方は以上です。
最後に貼り合わせていきます♪
グーフィーの折り紙③貼り合わせ
1.ツムツム作品、グーフィーの簡単な折り紙パーツが完成しました。
折り方は以上ですが、帽子を貼り付けたい場合は画像のように切って用意しましょう☆

2.帽子の線と、目と鼻を描きます。

3.画像のように貼り合わせて完成です!

4.帽子の色を変えてもかわいいですよ♪

ツムツムのグーフィーの意外と簡単な折り紙の折り方作り方は以上です!
帽子はあってもなくても十分かわいいですが、いろんな色の帽子をかぶせてもいいですね☆
表情も好きなように描いて、子どもと楽しみましょう♪
グーフィーの折り紙の折り方は簡単?
グーフィーの折り紙の折り方作り方は折ってみると意外と簡単でした!(^^)!
この折り方で折り紙の色を変えると、ディズニーツムツムのプルートもできちゃいますよ☆

手順が多くなるので子どもには少し難しいかもしれませんが、顔を描いたり折り紙を貼ったりするのは楽しめますよね!
一度折り方作り方を覚えるとグーフィーやかわいいツムツムをたくさん作れるのでとてもオススメな作品です♪
しっかり折り筋をつければ意外と簡単にグーフィーを仕上げることができますよ(*^_^*)
ほかのディズニーキャラクターでも同じですが、浮き上がってしまうところをしっかり貼り付ければ、子どもが遊ぶのにも頑丈になります☆
ディズニーツムツムグーフィーの折り紙の作り方まとめ
折り紙でつくるツムツムのグーフィーの意外と簡単な折り方作り方についてご紹介しました!
折り紙の色や表情の描き方で、ほかのツムツム作品に応用できるのもオススメですよ☆
手順の多さで少し複雑な感じはすると思いますが、折ってみると意外と簡単にツムツムのグーフィーが完成します。
たくさん作ると子どもも喜んでくれるので、ディズニー作品のひとつとしてぜひ作ってみてくださいね♪
折り紙のグーフィーの折り方作り方を覚えて家族でディズニーに触れあうのも素敵ですよね!(^^)!
他にもディズニー作品の折り方作り方をたくさんご紹介しています★
ディズニーツムツム「チップとデール」の折り紙の折り方作り方をご紹介します! ディズニーキャラクターとしてよく知られているチップとデールはかわいくて人気がありますよね♪ 兄弟のような親友同士の2匹のリスですが、ドナルドの天敵だということをご存じでしたか? 折り紙ママ チップとデールを折り紙でかわいく再 […]
ディズニーツムツムの折り紙「ミッキー&ミニー」の簡単な折り方・作り方を紹介します。 今回はツムツム風のミッキー&ミニーの折り紙の折り方・作り方を画像つきで解説しました。 ミッキーを作ったら、リボンをつけるだけで簡単にミニーへと変身しますよ♪ 折り方も簡単にできますので、是非親子で、か […]
折り紙でつくるシンデレラのガラスの靴の立体的な作り方折り方をご紹介します! シンデレラのストーリーに欠かせないガラスの靴を折り紙で手作りしてみましょう♪ プリンセスが好きな人ならだれもが憧れるアイテムなので、大人も子どもも楽しめる折り紙作品ですよ☆ 折り紙ママ ガラスの靴以外のシューズにも応用できま […]
参考動画
折り紙でツムツムのグーフィーをつくるときに、折り方を参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。
動画の作成者様に感謝いたします。


