折り紙のバラ鶴の折り方作り方をご紹介します!
薔薇のようなお花の折り鶴は見た目も華やかで立体感もあり素敵な飾りになりますよ♪
大人も楽しめる折り紙作品なのでぜひ折り方作り方を覚えてみてくださいね!(^^)!
バラ鶴の折り方作り方|用意するもの
折り紙のバラ鶴の折り方作り方で用意するものはこちら↓
折り紙

- 15cm×15cmの折り紙
好きな色×1枚
バラ鶴の折り方作り方には折り紙一枚使います。
薔薇の雰囲気に似合う色の折り紙ならどんなものでも大丈夫です♪
和柄などで折っても素敵なバラ鶴になりそうですね(*^^*)
折り方は細かいので15㎝より大きいサイズで折ってもいいですよ★
道具

- ピンセット
- 鉛筆またはシャーペン
- 定規
折り紙のバラ鶴の折り方作り方には道具はとくに必要ないのですが、上記3点があるとより綺麗に折れると思います。
折り方が細かいの鉛筆と定規を使って目印をつけるとわかりやすいですよ♪
鉛筆などであれば消さなくても折り紙の邪魔をしません(*^_^*)
最後に薔薇の形を整えるのにピンセットがあると便利ですが、つまようじなどで代用してもかまいません。
薔薇鶴の折り方作り方
折り紙の薔薇鶴の折り方作り方をさっそく解説していきます!
- 折り筋をつける
- 基本の形
- 折り鶴にする
の順に折り方作り方をご紹介します!
薔薇鶴の折り方①折り筋をつける
1.薔薇鶴の折り方のはじめは折り筋をつけていきます。
使いたい折り紙を一枚用意しましょう。

2.裏面を外にして端を合わせて半分に折ります。

3.さらに半分に折りましょう。

4.開く角を右上にしておきます。

5.下の端を上の端に合わせて半分に折り上げます。

6.折り筋がついたら開きます。

7.下の端を今つけた折り筋に合わせて折り上げます。

8.開きます。

9.もう一度下の端を新しい折り筋に合わせて折り上げましょう。

10.折り筋がついたら戻します。

11.折り筋を右側に向けます。開くほうを上にしておいてくださいね。

12.手順5から10を繰り返して同じ折り筋をつけましょう。

13.画像のように開きます。

14.角を合わせて半分に折ります。

15.さらに半分に折ります。

16.画像のように角を下に向けましょう。

17.一番下の折り筋に合わせて角を折り上げます。

18.しっかり折り筋をつけて開きましょう。

これではじめの折り筋を付け終わりました。
引き続き薔薇鶴の基本の形の折り方を解説していきます。
薔薇鶴の折り方②基本の形
1. 薔薇鶴の折り方、次は基本の形です。
折り筋を付け終わった折り紙を用意して、下の角を左角から折り筋に合わせて折り上げます。
折り筋は真ん中あたりまでしっかりつけておいてください。

2.折り筋がついたら開きます。

3.これを全方向から繰り返します。上側も同じにするので計8か所です。

4.今折り筋をつけた部分をもう一度折った状態にします。

5.下の端を真ん中に合わせて折って折り筋をつけます。

6.画像のように折り筋がつけばOKです。

7.上側も同じように折り筋をつけておきます。

8.右側も同じ折り筋を上下につけてください。
この折り筋は上下の角からはつけなくてOKです。

9.次は画像のように置いて、線を引いてある折り筋(真ん中部分の一番下の筋)から折り上げて筋をつけなおします。

10.画像のように折ります。

11.ぐるっとまわしてすべての方向から同じように筋を付けなおします。
線をひいた4か所の筋が谷折りになっていれば問題ありません。

12.裏返します。

13.先ほど谷折りした折り筋のひとつ上の折り筋から折り上げます。

14.すべての方向から同じように折り筋をつけてください。

15.次に一番中央にある四角の折り筋に注目します。

16.この四角を山折りにしていきます。

17.四角の筋を山折りしたら次は線をひいた位置を山折りしていきます。

18.しっかり爪で折り筋をつけましょう。

19.次は点線の位置に折り筋をつけます。
この筋は谷折りです。

20.反対側から点線の位置を折って筋をつけます。

21.折り筋がつきました。

22.画像のように真ん中の四角を指で押さえておきます。

23.折り紙を裏返して四角を持ち上げておきます。

24.そのままななめの折り筋を畳んでいきます。

25.画像のように巻くような形にします。

26.この状態で基本の形の完成です。

この形ができたら薔薇鶴の折り方もあとは鶴の形を作っていくだけです。
引き続き折っていきましょう♪
薔薇鶴の折り方③折り鶴にする
1.基本の形まで折った薔薇鶴の折り紙を用意します。
ここから鶴の形を作っていきましょう。裏側が画像のようになっているか確認してから折ります。

2.まず折り筋に従って角の左右を倒します。

3.すべての角から同様に折り目を倒してください。

4.角を集めます。

5.画像のように持ち直します。

6.角はつまんでおきましょう。

7.次は画像のように持ちます。

8.下の角から折り目を合わせていき上の左右の角のところまで合わせます。

9.下の角を上に倒します。

10.後ろからも同じように角を倒します。

11.左右の折り筋で折り目を倒します。

12.横に向けます。

13.角を上に倒します。

14.真ん中で山折りに畳みましょう。

15.反対側も同じにします。

16.片側を倒して頭を作ります。

17.これで形が完成しました。

18.薔薇の部分はピンセットやつまようじを使って綺麗に整えます。

19.これで完成です。

折り紙の薔薇鶴の折り方作り方は以上です!
キレイで素敵な仕上がりになりましたね♪
折り紙 バラ鶴の折り方は簡単?立体的なお花の折り鶴
折り紙のバラ鶴は立体的で素敵なお花の形にすることができました!
細かい折り方はありますが、折り筋をしっかりつければ意外と簡単に折れると思います♪
置くだけで華やかな作品なので、折り方を覚えて飾り付けなどに使ってみてくださいね★
折り紙の色や柄をかえればさらにいろんな雰囲気を楽しめるので試してみましょう(*^_^*)
ほかの薔薇の折り紙と一緒に飾ってもかわいいのでぜひ参考にしてみてくださいね!

薔薇鶴と飾った巻くバラはこちらから↓
折り紙一枚で簡単に巻くだけのバラの切り方作り方をご紹介します!子どももすごい簡単につくれる巻くバラの折り紙はちょっとした飾りにもなってとってもかわいいですよ☆切り方を見て親子で一緒に手作りしてみてくださいね(*^^*)[…]
薔薇/バラ鶴の折り方作り方まとめ
以上、折り紙のバラ鶴の折り方作り方についてご紹介しました。
薔薇の折り紙にはたくさんの種類がありますが、鶴の形でも薔薇を作れるなんて素敵ですよね♪
とても難しい折り方に思えるのに折り筋をしっかりつければ初めてでも楽しく折れると思います。
飾ってもプレゼントしてもいいバラ鶴の折り方作り方をぜひ覚えてみてくださいね(*^^*)
薔薇の折り紙作品の中でも一枚で折れて上品なバラ鶴なら世代問わずオススメできる折り方です!
他にも花の作品をたくさんご紹介しています!
折り紙の花「ダリア」の12枚の花びらを1枚でつくる折り方・作り方をご紹介します。 ダリアは花びらの数の多い豪華なお花ですよね。そんなダリアを1枚の折り紙から作ることができます! 1枚の折り紙で12枚の花びらをつくる折り方・作り方なので、少し難易度は高め(*’▽’) ですが、仕 […]
折り紙で作る立体のチューリップの花束(ブーケ)アレンジをご紹介します。 春の花チューリップの花束は、子供の卒園・卒業などの場面にもよく使われていますよね。 生花でプレゼントするには少しお金がかかりますし、暖かいと花が開きやすいです。 ですが、折り紙でチューリップの花束を作れば、子供へのプレゼントには […]
折り紙で作る立体のチューリップの花の折り方作り方をご紹介していきます! チューリップは3月4月5月の春に欠かせない定番のお花ですよね♪ 3月卒園・卒業や4月入園・入学の春にある子どもの大切な行事でも、花束や花束や鉢植えのプレゼントのほか会場の装飾に使われているのをよく目にします。 折り紙ママ 折り紙 […]
参考動画
折り紙で薔薇/バラ鶴をつくるときに、折り方を参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。
動画の作成者様に感謝いたします。



