立体で難しいかぼちゃの折り紙の折り方作り方をご紹介します。
ハロウィンのジャックオーランタンにも使える立体かぼちゃは、少し難しいですがとってもかわいい仕上がりになります!
かぼちゃの折り紙 立体で難しいジャックオーランタン☆用意するもの
かぼちゃの折り紙を楽しく折っていきましょう!
立体で難しいジャックオーランタンに使うものは下記のとおりです!
折り紙

- 15cm×15cmの折り紙
オレンジ色など×1枚(かぼちゃの実) - 7.5cm×7.5cmの折り紙
緑色など×1枚(へた)
折り紙のかぼちゃは実とへたを分けて作ります。
立体のかぼちゃでもジャックオーランタンとしてもオレンジなどの色がオススメですよ♪
折り方はやや難しいですが、材料はこれだけなのでいつでも作りやすいですね☆
道具

- ペン(顔を描くとき)
折り紙でつくる立体かぼちゃにはとくに道具は必要ありません。
ジャックオーランタンにするときは黒いペンなどで最後に顔を描きこむとよりかわいい仕上がりになりますよ♪
立体の折り紙の中は空洞なので、シャーペンやボールペン、色鉛筆では力が入れられず描きづらいです。
マジックペン、サインペンなどペン先が柔らかく描きやすいものを使ってくださいね!(^^)!
かぼちゃの折り紙 立体で難しいジャックオーランタンの折り方作り方
それではさっそく立体のかぼちゃの折り紙を作っていきましょう!
やや難しい折り方ですが、かわいいジャックオーランタンです(*’▽’)
- 折り筋をつける
- 折る
- へたをつける
- 顔を描く
の順に折り方作り方をご紹介します!
ジャックオランタンの折り紙(立体)①折り筋をつける
1.まず立体のジャックオランタンに使いたい折り紙を用意します。
細かく折り筋をつけていきましょう。

2.端を合わせて半分に折りましょう。

3.折り筋がついたら開きます。

4.今つけた折り筋に合わせて上下の端を折ります。

5.縦向きにします。

6.上下の端を合わせて半分に折ります。

7.折り筋がついたら開きます。

8.上下の端を真ん中の折り筋に合わせて折ります。

9.折り筋がついたら開きます。

10.今つけた折り筋に合わせて下の端を折り上げます。

11.折り筋がついたら開きます。

12.下の端を一番上の折り筋に合わせて折り上げます。

13.折り筋がついたら戻します。

14.上側も同じように折り筋をつけます。手順10から13を上側で繰り返す形です。
上側も折り筋をつけると上から下まで均等に折り筋がついているはずです。

15.裏返します。

16.上の端を一番外側の折り筋に合わせて折り下げます。

17.向きはそのままで裏返します。

18.一番上の折り筋から端を下に倒します。
この裏表の折り方を下の端まで続けて蛇腹にしていきましょう。

19.端まで折りました。

20.一度開いて横向きにします。

これで折り筋をつけ終わりました!
引き続き立体的に折っていきます。
ジャックオランタンの折り紙(立体)②折る
1. それではジャックオランタンを立体にしていきます。
まず上の端を真ん中に合わせて折り下げましょう。

2.上側の左端から続きを折っていきます。

3.内側に指をいれて端の折り筋のところで開きます。

4.真ん中の折り筋を合わせて三角に折ります。

5.この折り方を繰り返します。
まず内側から少し開いて次の折り筋のところをへこませるように押さえます。

6.最初に折った三角に合わせてへこませて畳みます。

7.画像のように重なっていきます。

8.そのまま端まで繰り返し折っていきましょう。
はじめは少し折りにくいと思いますが、折っているうちに慣れて早く折れるようになります。

9.上側が折れたら一度開きます。

10.このまま上下を入れかえてさっきと同じように折っていきましょう。手順1から8の繰り返しです。

11.折れたらもう一度開きます。

12.端を合わせて輪にして、どちらかの内側にもう一方の端を差し込みます。

13.折り筋2つ分が重なるように差し込みます。

14.上から見た写真です。

15.さっきつけた折り筋でへこませていきます。

16.端を中に仕舞うような形です。だんだん立体の形になってきました☆

17.へこまなかったところを上から押して形を整えます。

18.上下を入れかえます。

19.反対側と同じようにへこませます。

20.これで立体のかぼちゃの実が完成しました。

次はかぼちゃのへたを折ってつけていきましょう!
へたをつけるとよりジャックオランタンの完成度が上がりますよ♪
ジャックオランタンの折り紙(立体)③へたの折り方
1. まず立体のジャックオランタンのへたに使う折り紙を用意します。

2.角を合わせて三角に折ります。

3.さらに半分に折ります。

4.今折った角の内側を開きます。

5.折り筋をまっすぐに合わせて畳みます。

6.裏返します。

7.こちら側も同じように開いて折ります。

8.開くほうの角を下に向けます。

9.上側を少し角から離して左右の角を真ん中に合わせて折ります。
左右の角は表裏2枚重ねたまま折りましょう。

10.左右を開いて上の角を少し折ります。

11.左右を戻します。

12.折り目があるほうを内側にして半分に折ります。

13.左右を少し開いて下の角を途中からななめに折り上げます。

14.元のように畳んで下の角が飛び出るようにします。

15.今折った角を下側に折り返します。

16.畳み直します。

17.折り目があるほうを指で押さえて潰します。

18.画像のような形になります。

19.へたが完成しました。

20.折り目の中に差し込みます。

21.これで立体のジャックオランタンが完成しました!

ジャックオランタンの折り紙(立体)④顔を描く
最後にジャックオランタンの顔を描きましょう!
1. 立体のジャックオランタンの中は空洞なので、潰さないように気をつけましょう。

2.まず正面を決めてジャックオランタンの鼻を描きます。

3.次に口を描きましょう。ジャックオーランタンの口は開いてるので閉じてるのでもかわいいですよ♪

4.最後に目を描きこみます。

5.これでジャックオランタンの完成です!

立体のかぼちゃの折り紙の折り方は以上です。
顔の描き方や色、柄を変えてかわいいジャックオランタンを作ってみてくださいね☆
かぼちゃ(ジャックオランタン)の折り紙は立体で難しい本格ハロウィン飾り
立体のかぼちゃの折り紙はとってもかわいい仕上がりになりました!
やや難しい折り方になるので時間はかかりますが、折り筋をつけたり同じ折り方の繰り返しなので覚えやすいですよね(*^^)
このかぼちゃならジャックオランタンとして置くだけでかわいいハロウィン飾りになります。
いろんな色で作ったり、顔を描かずにハロウィンらしい柄の折り紙で折ったりしてもかわいい飾りとして使えますね!
ジャックオランタンの顔はあまり口を複雑にし過ぎると描きにくいので簡単に描くのがオススメ☆
かぼちゃらしい立体感を出す折り方なので、難しいところもありますがぜひチャレンジしてみてほしいです。
立体の折り紙は平面に比べて難しい分、仕上がりがとってもかわいくて素敵ですよ♪
かぼちゃの折り紙 立体で難しいジャックオランタンの作り方まとめ
以上、かぼちゃの立体折り紙の折り方作り方についてご紹介しました。
ジャックオランタンにもなる立体のかぼちゃは、難しいけど大満足の仕上がりです☆
折り紙で作る立体作品として、かぼちゃやジャックオランタンとして秋の飾りにもオススメですよ!
難しい折り方とはいえ、一度覚えれば意外と折りやすいと思います(*^^)
かわいいジャックオランタンを作って家族や友達に自慢してくださいね♪
普段折り紙をしない人にはとくに難しいかもしれませんが、ひとつずつ折り筋をしっかりつけて折ると綺麗に折れますよ。
他にもハロウィンにオススメの折り紙の折り方をご紹介しています!
折り紙で作るかぼちゃミッキーの折り方作り方をご紹介します。 ハロウィン仕様のツムツムのかぼちゃミッキーは折り紙でかわいく再現できます♪ 折り紙ママ 帽子つきで飾りなどにもぴったりですよ★ 普通のミッキーの折り方をかぼちゃのハロウィン仕様に変更するだけなので、いろんなイベントにも応用できます! 折り紙 […]
折り紙で作るコウモリの切り絵の切り方折り方をご紹介します。 ハロウィンの飾りに最適なコウモリの切り絵は、折り紙で簡単に作ることができますよ♪ 折り紙ママ 折り方切り方も簡単なので親子で楽しく手作りできます☆ コウモリの折り紙を1枚ずつたくさん折るのは大変ですが、この切り方で作る切り絵ならたくさん作る […]
折り紙で作る蜘蛛の巣の切り絵の切り方折り方をご紹介します。 蜘蛛の巣の切り絵はハロウィンの飾りにとってもオススメで、壁に貼るだけで雰囲気の出る壁面飾りになります★ 折り紙ママ 折り紙の色を変えるだけでかわいさもUP! ハロウィンだからこそかわいく見える蜘蛛の巣の折り紙の切り絵を楽しく作りましょう♪ […]
参考動画
折り紙で立体の難しいかぼちゃ(ジャックオランタン)をつくるときに、折り方を参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。
動画の作成者様に感謝いたします。


