折り紙で作る立体的なろうそくの折り方作り方をご紹介します。
立体のろうそくは誕生日やハロウィンなどのイベントの飾りとして使えるとってもかわいい折り紙作品です♪
折り紙でろうそくを立体的ににつくる折り方は簡単?用意するもの
折り紙で立体的につくるろうそくは簡単かどうか、実際に折ってみましょう!
まずは下記のとおり必要なものを用意します。
折り紙
- 15cm×15cmの折り紙
好きな色・柄×1枚(土台) - 7.5cm×7.5cmの折り紙
オレンジ色×1枚(炎)
立体的なろうそくに使う折り紙は15cmと7.5cmサイズです。
土台部分に使う折り紙は15cmサイズを半分に切って折っていきます。
ろうそくの炎部分は赤やオレンジなどで、土台は好きな色や柄を使って素敵に仕上げましょう☆
道具
- はさみ
- のり
折り紙でつくる立体のろうそくの折り方作り方でははさみとのりが必要です。
のりは両面テープやボンドなどでも代用可能ですよ(*^^)
はさみははじめに土台用に折り紙を切るとき以外は使いませんが、子供と作るときは扱いに注意しましょう!
のりを塗るときに汚さないよう不要な紙などを用意しておくと便利です☆
折り紙のろうそく 立体的な折り方作り方【画像】
それではさっそく立体的なろうそくを折り紙で作ってみましょう。
- 土台1
- 土台2
- 炎
- 貼り合わせ
の順に折り方作り方をご紹介します。
ろうそくの土台の折り紙パーツ1
1.まずろうそくの土台に使う折り紙を用意します。
2.半分に折ります。
3.今つけた折り筋で折り紙を半分に切ってください。
1枚を土台①に、もう1枚を土台②で使います。
4.それではろうそくの土台1つ目を折っていきましょう。
5.左右の端を合わせて半分に折ります。
6.さらに半分に折ります。
7.もう一度半分に折ります。
8.最後にもう一度半分に折ります。
かなり厚みが出ていると思うので折り目はしっかり折って折り筋をつけておいてくださいね。
9.折り筋がついたら開きます。
10.端の折り筋を山折りにします。
11.次の折り筋を谷折りにします。
12.そのまま山折りと谷折りを交互に繰り返して蛇腹に折り筋をつけ直しましょう。
13.開きます。
14.端の折り筋2本分の幅にのりをつけます。
15.丸めるようにして両端を貼り合わせましょう。
16上から見た写真です。
17.これでろうそくの土台パーツの1つ目が完成しました。
ろうそくの土台の折り紙パーツ2
続いて2つめのろうそくの土台パーツの折り方に移ります。
1. 残っている折り紙を用意してください。
2.裏面が外になるように上下の端を合わせて半分に折ります。
3.折り筋がついたら開きます。
4.次に下の端を今つけた真ん中の折り筋に合わせて折り上げます。
5.折り筋がついたら戻します。
6.次に左右の端を合わせて半分に折ります。
7.さらに半分に折ります。
8.もう一度半分に折ります。
9.再度半分に折ります。
10.端に折り筋がついているほうを上に向け、折り筋の上で半円になるような形で切ります。
11.切りました。
12.開きます。
13. 折り紙パーツろうそく土台①と同じように折り紙の端から蛇腹に折ります。
14.開いて端にのりをつけます。
15.白い面が外側になるように両端を重ねて貼ります。
16.貼った部分から折り目を寄せていきます。
17.写真のように折り目を集めて下さい。
18.一度全部集めて半円に切ったほうを下に向けます。
19.左右に折り目を倒して写真のように平らにします。
20.そのまま置きます。
21.折り筋のところで折り上げます。
22.戻します。
23.折り筋の左端から上の真ん中に向かってななめに折ります。
24.折り筋をつけて戻します。
25.裏返します。
26.もう一度左側を同じに折ります。
27.戻したら両側に折り筋がつきました。
28.画像のように折り紙を立てて持ちます。
29.折り目を少し開きます。
30.下側は折り筋の位置で内側から開いていきましょう。
31.全体を綺麗に広げます。
32.折り紙を上から見た画像です。
33.これでろうそくの土台パーツ2つ目が完成です。
ろうそくの炎の折り紙
最後に立体のろうそくの炎の折り方です。
1. ろうそくの炎の部分を折るのに使う折り紙を用意します。
2.折り紙の角を合わせて三角に半分に折ります。
3.折り筋がついたら開きます。
4.次は左右の角を合わせて折ります。
5.折り筋がついたら開きます。
6.次に上下の端を合わせて半分に折りましょう。
7.さらに半分に折ります。
8.開く角が左下にくるように向けます。
9.角を右へ倒していき内側を開きます。
10.折り筋に従って三角に畳みましょう。
11.裏側も同じように開いて畳みます。
12.次に左右の角を上から折り筋にそって折り下げます。
13.下側からも真ん中にそって折り上げます。
14.裏返します。
15.飛び出ている角を端に合わせて折り上げます。
16.折り筋がついたら戻します。
17.裏返します。
18.折り筋をつけた下の出っ張り部分を内側にいれます。
19.しっかり押さえます。
20.左右とも同じに折ります。
21.裏返します。
22.こちら側も表と同じように折ってください。
手順12から20の繰り返しです。
23.出来上がったら折り紙を写真にように持ちます。
24.下の部分を開いていきます。
25.内側に指を入れてしっかり広げます。
26.形を整えたらろうそくの炎の完成です。
貼り合わせて完成
それでは最後に立体のろうそくのパーツを組み合わせて完成させましょう!
1. 立体折り紙のろうそくのパーツが完成したのて、貼り合わせていきます。
2.まず土台パーツ2を持ちます。
3.土台パーツ2に土台パーツ1を差し込むようにして繋げます。
4.しっかり差し込んでおきましょう。
5.次にパーツが重なった部分をつまんで土台パーツ2を縁からへこませるようにしていきます。
6.回しながら縁を入れていきましょう。
7.土台パーツ2の先端をつまむようにして形を整えます。
8.淵から再び押し込んでいきます。
9.上側をつまんでまわすようにギュッと押し込みます。
10.下側からも手を入れてへこみなどを伸ばして綺麗にしておきましょう。
上側は写真と同じくらい押し込んでおくのが目安です。
11.最後に炎を先端の折り目にしっかり被せます。
角の部分が引っかかるので抜けづらくなるはずです。
12.これで立体のろうそくの完成です!
立体的な折り紙のろうそくの折り方作り方は以上です。
本物みたいな立体感で大満足の出来栄えですね!(^^)!
折り紙のロウソクは立体的で簡単?ハロウィン飾りにも♪
折り紙のロウソクはとっても素敵に仕上がりましたね!
立体感もあって自立しますが、折り方作り方は意外と簡単なのでぜひ挑戦してみてください(*´▽`*)
折り紙の色や柄を変えるだけで雰囲気も変わり、誕生日やハロウィンなど、行事ごとに使い分けもできそうです!
このロウソクなら立体的で本物みたいですし、当然熱くないので子どもにも安心ですよ♪
誕生日会やハロウィンパーティーなどに折り紙のディスプレイとして飾るのもオススメ☆
立体のロウソクで赤ちゃんや小さな子供の写真撮影にも活躍してくれるのが嬉しいです。
ぜひ楽しく手作りしてイベントに活用してくださいね★
折り紙でロウソクを立体的につくる折り方作り方まとめ
以上、折り紙のロウソクの立体的な折り方作り方についてご紹介しました。
自立する立体的な折り紙作品として、ロウソクはとってもオススメです。
素敵な仕上がりでいろんな行事の飾りにもなるので、家族や友達と楽しく手作りしてみてくださいね♪
立体の折り紙としては折り方はそれほど難しくないので、丁寧にゆっくり折って作り上げましょう!(^^)!
他にもハロウィンなどの行事にオススメの作品の折り方作り方をたくさんご紹介しています!
折り紙で作る立体的なろうそくの折り方作り方をご紹介します。 立体のろうそくは誕生日やハロウィンなどのイベントの飾りとして使えるとってもかわいい折り紙作品です♪ 折り紙ママ 折り方作り方を画像つきでくわしくご紹介します☆ 立体的で自立する折り紙なので、置くだけで素敵な飾りになりますよ(*´▽`*) か […]
今回は、ジャック・オー・ランタンを折り紙で作る作り方をご紹介します。 RiRi ハロウィンのかわいい飾りつけの定番ですよね! 折り紙は手先が器用になるので日々の中でどんどん取り入れていきたいですよね。 カボチャは簡単なので4歳以上のお子様なら、慣れてくれば大人と一緒に折っていけます。 […]
ハロウィンの飾りに添えるとカワイイ黒猫を折り紙で作ってみました。 最初に8等分したら、後の折り方はすっごく簡単です。 RiRI 1つの折り紙から、4匹の黒猫がつくれますよ♪ 是非ハロウィンパーティの飾りに加えてみてくださいね♪身体の色や目の色を変えて、ピンクや紫など他の色のネコを作るのもいいですね。 […]
参考動画
折り紙で立体のろうそくをつくるときに、折り方を参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。
動画の作成者様に感謝いたします。