折り紙のお城の立体的な作り方折り方をご紹介します!
折り紙でつくる立体的なお城は、意外と簡単に作れてハロウィン飾りにも最適です!
立てて飾れる立体作品としても貼り付けて飾れる平面飾りとしても使えるとっても便利な作り方折り方ですよ(*^_^*)
折り紙のお城は立体的!用意するもの
折り紙のお城は立体的で意外と簡単☆
用意するものは下記のとおりです!
折り紙

- 15cm×15cmの折り紙
好きな色×2枚
立体的なお城の折り方作り方には折り紙を2枚使います。
黒い折り紙で作って窓をつけたいときは、窓用の折り紙をもう1枚用意して切って貼り付けるのがオススメ!
ハロウィン風のお城にしたいときはオレンジや紫などの色もオススメです。
意外と簡単な折り方作り方なのに平面にも立体にもなっていろんな飾り方が楽しめますよ☆
道具

- のり
- 黒いペン
折り紙の立体的なお城の折り方作り方にはのりが必要です。
2つのパーツを折り紙で作って貼り付けます!
パーツを分けているのでより簡単に素敵なお城が作れますよ(*^^*)
立体で楽しむときはそのまま立てて、平面のときはテープなどで貼り付けて飾ることができます♪
折り紙 お城の作り方折り方(立体的)
それではさっそく立体的な折り紙のお城の作り方折り方をご紹介します☆
- パーツ1
- パーツ2
- 貼り合わせ
の順に折り方作り方を解説しますね♪
折り紙 立体的なお城①パーツ1の作り方
1.まず立体的なお城のひとつめのパーツの作り方からです。
折り紙を1枚用意します。

2.角を合わせて半分に折ります。

3.折り筋がついたら開きます。

4.次に左右の角を上から真ん中にそって折ります。

5.開いて裏返します。

6.今つけたななめに折り筋をつまんでください。

7.そのまま左右とも真ん中に合わせて画像のように折りましょう。

8.今折った折り目の下側を外側のななめのラインにそって折り返します。

9.折り筋がついたら戻しましょう。

10.画像のように角を開きます。

11.折り筋をつけた端から外側の角までをまっすぐに折りましょう。

12.そのまま角を畳みます。

13.左右とも同じに折りましょう。

14.裏返します。

15.内側の折り目を画像のように持ち上げましょう。

16.角を端から折り下げます。

17.ななめの折り目のラインをそろえて折ります。

18.左右とも同じに折りましょう。

19.今折った角を上に折り返します。
外側は角から5㎜くらい下で画像のようにはみ出すくらいに調整してください。

20.左右とも同じに折ります。

21.裏返しましょう。

22.下の角を左右の角の高さに合わせて折り上げます。

23.外側の端を下の角からななめに折ります。

24.浮いてくる角のところは三角に畳みましょう。

25.左右とも同じに折ります。

26.次に上の左右の角を真ん中にそって折ります。

27.上の角を左右の角の高さから折り下げます。

28.裏返します。

29.上の端をつまんで角を引き出します。

30.幅が5㎜くらい重なるように折ります。

31.裏返します。

32.重なった折り目のところを三角に折ります。

33.表にかえしたらパーツ1の完成です!

立体的なお城の折り紙パーツ1の作り方は以上です!
続いてパーツ2を作ります。
折り紙 立体的なお城②パーツ2の作り方
1. 引き続き立体的なお城のパーツ2の作り方に移ります。
折り紙を用意しましょう。

2.まず角を合わせて折ります。

3.折り筋がついたら開きます。

4.上下の角も合わせて半分に折ります。

5.折り筋がついたら開きます。

6.次は白い面(裏面)を外にして端を合わせて折ります。

7.折り筋がついたら開きましょう。

8.左右の端も合わせて半分に折ります。

9.折り筋がついたら開きます。

10.画像のように畳んでいきましょう。

11.画像と同じ向きにします。

12.左右の角を上の角からななめに折ります。
大体左右対称になるようにしてくださいね。

13.下の折り目を持ち上げます。

14.上の角から2㎝くらい離した位置で折り、下の角を開いて畳みましょう。

15.上の外側の角を下の折り目に少し引っかかるように折り下げます。

16.下側の左右の角を真ん中に合わせて折ります。

17.平面にするときは今折った角を折り目の内側に差し込みます。

18.立体的にしたいときは差し込まずに表にかえします。

これで立体的なお城の折り紙パーツ2が完成です。
最後に貼り合わせて完成させます!
折り紙 立体的なお城③貼り合わせて完成
1. 立体的なお城の折り紙パーツが完成しました!

2.まずパーツに窓を描きこみます。
もちろん窓の形に切った折り紙を貼り付けてもOK!

3.パーツ2にのりをつけます。

4.パーツ1をはさみます。

5.真ん中で山折りの筋をつけます。

6.左右の浮いてくるところものり付けしておくと綺麗です。

7.そのまま裏側の下の角で支えて立たせることができます!

立体的な折り紙のお城の作り方折り方は以上です☆
今回はハロウィン風のかわいいお城に仕上がりました!(^^)!
ハロウィンのお城の折り紙は簡単!立体的な飾りとして使える♪
ハロウィンのお城の折り紙は意外と簡単な折り方作り方でとっても素敵に手作りできますよ♪
平面でも立体でも飾れる折り紙作品なのでいろんな見せ方ができるのもいいですよね!(^^)!
ハロウィンらしくもできますが、お姫様のお城などにすることもできるので子どもにも喜ばれます☆
折り紙で作る簡単な立体のお城で素敵な飾り付けをしてみてくださいね!
窓は描いても貼ってもいいですし、アレンジの仕方も様々です☆
折り紙 お城の立体的な作り方折り方まとめ
折り紙の立体的なお城の作り方折り方についてご紹介しました!
かわいいハロウィン風のお城など、季節の飾りにもできる折り紙なのでとってもオススメです♪
大人から子供まで楽しめる立体のお城をぜひ楽しく手作りしてみてくださいね☆
平面でも立体でも飾ることができるのでディスプレイや壁飾りに最適ですよ(*^^*)
意外と簡単なハロウィン飾りの作り方折り方としてぜひ参考にしてみてください!
他にもハロウィンにオススメの作品の作り方折り方をご紹介しています☆
折り紙で作るペロペロキャンディの簡単な折り方作り方をご紹介します。 年長さんくらいから挑戦できる簡単なペロペロキャンディを折り紙で楽しく作ってみませんか? 折り紙ママ 折り方作り方は簡単ですが、仕上がりはとてもかわいくて素敵です★ ハロウィンなどの立体飾りとしても使える折り紙の折り方作り方で、覚えて […]
3歳児でも作れる簡単な折り紙のおばけの作り方をご紹介します。 簡単に折れる折り紙のお化けの折り方で、ハロウィンをかわいく飾ってみませんか? 年少の3歳児でも折れるハロウィン制作なので、幼稚園や保育園はもちろんおうちでも楽しく作れます☆ 折り紙ママ 簡単なおばけの作り方なのですぐに覚えれますよ♪ 3歳 […]
折り紙で作る立体の飴の折り方作り方をご紹介します。 本物そっくりな立体の飴を折り紙で作って、飾りに使ってみませんか? 個包装のキャンディとして柄を変えたり色を変えたりするととってもかわいい仕上がりになりますよ☆ 折り紙ママ すみっコぐらしなどキャラクター風にもできます! 置いておくだけでかわいい立体 […]
参考動画
折り紙で立体的なお城をつくるときに、折り方を参考にさせていただいたYouTube動画はこちらです。
動画の作成者様に感謝いたします。


